• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 動物・畜産・水産
  • 動物看護師
  • 仕事内容
動物看護師の仕事内容

動物看護師の仕事内容

全国のオススメの学校

従来は獣医師にしか認められていなかった診療業務ですが、2022年5月に「愛玩動物看護師法」が制定されて「愛玩動物看護師」の国家資格が誕生したことで、動物看護師を取り巻く状況は大きく変わりました。採血、輸液剤の注射、マイクロチップの装着、カテーテルによる採尿、投薬(経口など)といった、一部の診療業務については、獣医師の指示の下で動物看護師が行えるようになり、その役割はますます重要になっています。このほか、診察がスムーズに進むよう動物を保定したり(動かないように上手に押さえていること)、入院動物の世話や、診断を伴わない検査、動物の体を清潔に保つための手入れ(グルーミング)、人との共生に必要なしつけなど、幅広い業務を担います。また、飼い主からケガや病気の原因をヒアリングして獣医師に報告するほか、飼い主へ治療内容を伝えたり、予防や栄養・健康維持のアドバイスを行うなど、獣医師と飼い主との橋渡し的な役割もあります。さらに、働く病院によっては受付窓口の対応やカルテの管理なども仕事。このように動物看護師は、獣医師のパートナーとして、飼い主にとっては「頼れる動物の看護師さん」として、欠かすことのできない存在といっていいでしょう。獣医師と力を合わせ、時には飼い主とよろこびや悲しみを分かち合い、動物と飼い主が幸せに暮らしていけるよう、サポートしていく専門職となっています。

獣医師の指示の下で行う、診察補助

動物医療において、法律上、獣医師以外は診療行為を行うことはできません。しかし、2022年5月に「愛玩動物看護師法」が制定されて「愛玩動物看護師」の国家資格が誕生したことで、国家資格をもつ動物看護師は獣医師の指示の下、一部の診療行為を行うことができるようになりました。その業務とは、採血、輸液剤の注射、マイクロチップの装着、カテーテルによる採尿、投薬(経口など)など多岐にわたります。こうした診療補助業務を動物看護師が担うことで、獣医師は診察業務により一層、集中できるようになるでしょう。

動物医療の現場を支えるさまざまな業務

動物看護師の仕事の一つには、診察や処置を行う際、動物が動かないように抑えたり、抱きかかえるなどして固定させる「保定」という業務があります。動物にとって、動物病院で診療を受けることは怖いことなので、嫌がってじっとしていられなかったり、暴れてしまうこともあります。しかし、保定をすることで動物の動きを抑えることができるので、診療をスムーズに進めることができます。一方で、保定がうまくできないと、動物がケガをする可能性もあるので、安全に診療や処置をするためにも、保定は動物看護師の重要な業務といえます。
このほか、獣医師の診療に必要な器具の準備管理、診察を伴わない検査を行ったり、手術の時には助手を務めたり、薬品の在庫管理なども仕事です。ます。そうした動物看護師のサポートが動物の命を支えているのです。

入院している動物の健康管理・お世話

入院している動物の健康管理も大切な仕事です。体温などのチェック、投薬、食事の世話などをしながら、様子に異変がないかを観察します。このほか、合間に散歩に連れていったり、シャンプーや耳の掃除、爪切りなどの体のお手入れであるグルーミングや衛生管理も行います。
動物の毛のお手入れをするトリミングの技術をもっている場合は、トリマーの役割を担うケースも多いようです。

飼い主への治療内容・検査結果の説明、今後のアドバイス

治療後、獣医師に代わって治療内容や検査結果を飼い主に伝えたり、服薬方法のアドバイスなども動物看護師の仕事です。また、生活習慣の改善に関するアドバイスや栄養指導、ダイエット指導などを飼い主にすることによって、動物の健康を守ることも動物看護の重要な役割です。そのため、動物の体のことはもちろん、個々の動物に合わせた栄養管理法などの専門知識が求められます。

飼い主とのコミュニケーション

動物を連れてきた飼い主は、「何かの病気だったらどうしよう」「助かるだろうか」と、不安や心配を抱えているでしょう。そうした飼い主の気持ちを汲み取り、よろこびや悲しみを分かち合うことも動物看護師の役割といえます。
動物看護師は受付を担当したり、治療内容や検査結果を伝えたりと獣医師よりも飼い主とコミュニケーションをとる機会が多いため、飼い主との信頼関係を築きやすい存在でもあります。「『獣医師には言いづらい』と感じる飼い主さんも多いので、私たちが獣医師との懸け橋となれるように心がけています」「動物の状況を一番理解している飼い主さんとのコミュニケーションのなかで、病気やケガの原因を探るように意識しています」などと話す動物看護師も少なくありません。動物看護師は、飼い主が気軽に相談しやすい存在として重要な役割を担っています。

病院の窓口対応、清掃

病院によっては受付窓口専任のスタッフがいないため、病院にかかってくる電話の対応、外来の受付業務や予約管理などの事務作業、診療後の会計作業も動物看護師が担うケースが多いようです。そのほか、院内の清掃や洗濯、備品の補充や整頓なども行います。

2024年10月更新

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する仕事の仕事内容もチェックしよう

動物看護師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT