全国のオススメの学校
-
大阪動物専門学校天王寺校動物看護コース(3年制)“ペットと一緒に仕事をしたい”、あなたの夢をバックアップ!専修学校/大阪
-
ヤマザキ動物看護大学動物看護学科人と動物の豊かな共生社会を探究する私立大学/東京
-
MCL盛岡ペットワールド専門学校ペットマスター科盛岡駅より徒歩2分!北東北唯一の動物分野専門校でペットのプロを目指そう!専修学校/岩手
-
北海道どうぶつ・医療専門学校愛玩動物看護学科(3年制)大通公園に面したキャンパスで大好きなどうぶつたちと一緒に過ごし、命の大切さを学ぶ専修学校/北海道
-
東京ブレーメン動物専門学校愛玩動物看護学科多くの動物が訪れる学校!トリマー、動物看護師、ドッグトレーナーをめざそう専修学校/東京
トリマーに会いに行こう
知っているようで知らないトリマーの仕事内容や実際の働き方。理解するためには、直接トリマーに会いに行くのが一番です。ここではトリマーに会える場所や機会についてご紹介します。(取材協力/鈴木奈央子)
サロンを積極的に見学する。
トリマーに会える場所といえばペットサロンや動物病院のサロンなどが一般的ですが、サロンと一口に言っても客層、犬種、作業の進め方などは千差万別。「小型犬専門」「送迎や出張サービスにも対応」などサービス内容もさまざまです。サロンに実際に足を運んで仕事内容を見学しましょう。自分の目で直接見てみると、その店の雰囲気や仕事内容がよく分かります。
ペットサロンは大きな窓があって作業の様子が外から見える店舗も多いので、店外から見学するだけでも理解に役立ちます。もっとじっくりと作業を見てみたい場合、サロンによっては見学を受け付けてくれる場合もあるので一度問い合わせをしてみるとよいでしょう。
また専門学校のなかには、実際の企業で仕事を経験できる「インターンシップ制度」を設けているところもあるので、そういった制度を通してペットサロンで働ける可能性もあります。
自身がペットを飼っているなら、お客さんとしてサロンのサービスを受けてみるのもトリマーの仕事を理解するうえで参考になります。サロンによっては、トリマーがペットのお手入れの仕方について実演で教えてくれる「お手入れ教室」など一般向けのイベントを開催しているところもあります。こういったイベントに参加すると、トリマーの仕事やお店について深く知ることができるでしょう。
また、さまざまな団体が開催しているトリミングコンテストのなかには、一般の人が見学できるものもあるようです。コンテストはたくさんの一流のトリマーのワザを見られる良い機会なので、インターネットなどで開催情報をチェックしてみましょう。
専門学校にサロンがあるケースも
トリマーの専門学校にはペットサロンや動物病院を併設しているところもあり、オープンキャンパスや学校説明会などのイベント開催時には、併設のサロンや動物病院も見学できることが多いようです。
高校生がトリマーの作業の様子を間近で見学できる絶好のチャンスなので、積極的に参加するのがおすすめです。専門学校の雰囲気や授業内容も同時に知ることもできて一石二鳥です。
トリマーに会いに行くなら積極的にサロンに足を運んでみましょう。またイベント開催やインターンシップ制度といったチャンスを逃さないよう情報をキャッチするのも大切です。
トリマーになるには?
トリマーの仕事について調べよう!
トリマーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
トリマーの先輩・内定者に聞いてみよう

動物美容・管理学科 トリマーコース

ペットビジネス学科 トリマーコース 卒

愛犬美容科
トリマーを育てる先生に聞いてみよう

動物福祉学科

犬の美容学科

動物美容・管理学科トリマーコース(2年制)
トリマーを目指す学生に聞いてみよう

美容・デザイン学科

トリマー科

トリマー科トリマーコース