• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • 家具職人
  • 就職先・活躍できる場所は?
家具職人の就職先・活躍できる場所は?

家具職人の就職先・活躍できる場所は?

全国のオススメの学校

家具職人を目指す人の主な就職先は、家具メーカーや家具工房です。
大規模な工場をもつ家具メーカーは、機械を使って同じ形式の家具を大量に生産することが多くなります。これに対して家具工房では、顧客から要望を受けてオーダー家具を製作したり、自由な発想でオリジナル家具づくりを行ったりします。雇用待遇がよいのは大手の家具メーカーですが、家具工房は全工程を少人数で行っているため、知識や技術をいち早く習得できるというメリットがあります。また、家具職人として製品づくりに携わるかたわら、職業訓練校や専門学校の講師として活躍する人もいます。

家具メーカー

家具職人が働く場所の中心となるのは、機械を使って家具を大量に生産する家具メーカーです。
入社当初は道具や工具、機械類の使い方や手入れの方法などを覚え、慣れてきたら製造工程に参加します。一人前の職人になるには3~5年を要する厳しい職業で、修業期間中は熟練職人の下についてさまざまな技術を学びます。機械による木工加工の経験を3年以上積むと、木材加工用機械作業主任者の資格を取得することができます。木材加工用機械を扱う作業場の安全管理を行う国家資格で、これを取得して家具製造工場のリーダーを目指す人もいます。

家具工房

オーダー家具やオリジナル家具を作るのが家具工房で、中には家具メーカーから依頼を受けて製作するケースもあります。
こうした工房では、熟練の家具職人が活躍しています。当初は、こうした職人に弟子入りするようなかたちで技術を学ぶことになります。大手の家具メーカーに比べると待遇面ではやや劣りますが、職人の数が少ないぶん携わる仕事量が多くなるため、一人前の職人になるために必要な知識や技術を早く習得できるメリットがあります。

学校で働く

家具職人になるための技術や知識を学べる職業訓練校や専門学校は全国各地にあり、近年はこうした学校施設を卒業して家具職人を目指す人が増えています。経験を積んで高い技術を備えた家具職人として認められると、こうした学校の講師に招かれるケースがあります。講師の中には、現役の家具職人として作品製作に携わりながら、学生に技術指導を行う人もいます。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう

家具職人を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT