全国のオススメの学校
-
静岡理工科大学建築・都市デザイン学科静岡だからできる世界基準の研究。理工・情報・建築・都市デザインの理工系総合大学私立大学/静岡
-
日本大学工学部約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
渋谷ファッション&アート専門学校建築クリエイター科渋谷ファッション&アート専門学校は2025年4月に「建築クリエイター科」を新設します専修学校/東京
-
東京モード学園インテリア学科(昼)大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証制度は自信の証明。専修学校/東京
-
京都橘大学工学部変化を楽しむ人であれ! 進化する総合大学で、時代や社会に挑戦する力を育む私立大学/京都
インテリアコーディネーターは、依頼主に「どんな風に暮らしたいか」をヒアリングして、「こんな雰囲気の部屋(家)に住みたい」というイメージを具体化しながら、住む人のライフスタイルに合った快適な住空間のプランを立てます。そして、インテリアや住宅に関する幅広い知識、つちかったセンスやアイデアを駆使して、膨大にある家具やカーテン、照明機器などのなかから、適切な商品を選びプロデュースします。
インテリアコーディネーターの仕事は、一般住居にとどまらず、オフィスやホテル、レストラン、学校、公共施設などにも及びます。
仕事の流れ
インテリアコーディネーターは、住まいを“快適な空間”にするお手伝いをしますが、その具体的な仕事の流れは、以下のようなものです。
①ヒアリング:依頼主の希望するイメージ、家族構成やライフスタイル、趣味、予算などをヒアリングします。
②プランニング:ヒアリングをもとにプランを立てます。空間をイメージし、全体の雰囲気やレイアウト、壁・床・天井、照明、家具などのカラーや素材など、具体的なイメージプランを固めます。
③商品セレクト:最終的なイメージプランに沿った、内装材・設備機器・照明器具・家具・カーテンなどの商品を一つひとつ選びます。
④プレゼンテーション:図面やカタログなどの資料、場合によっては立体モデルを使い、イメージをわかりやすくビジュアル化して依頼主に提案します。
⑤見積り:セレクトした商品などの見積書を作成し、依頼主に提出します。
⑥契約:インテリア商品の決定後、契約します。
⑦商品の発注:商品を確認してショップやメーカーに発注します。ショールームなどへ同行し、実際に確認してから購入することもあります。
⑧納品:注文した商品が届いているかを確認し、家具などのセッティングをします。また、プランどおりに完成したか最終的なチェックを行います。
⑨アフターフォロー:実際に使ってみて、不具合が生じていないかどうかの確認を行います。
住む人の立場に立つ
住まいの心地良さの感覚は人それぞれです。好みの色や素材を使って、自分の趣味やライフスタイルに合った空間で、気持ち良く過ごしたいという気持ちは誰もがもっています。ただ、それを具体化するのは意外に難しく、インテリアコーディネーターは、依頼主の思いやイメージを具体化するのが仕事です。いくら、知識豊富ですばらしいセンスや感性をもったインテリアコーディネーターであっても、自分の意見を押し付けるのではなく、あくまでも依頼主の要望に沿った空間を提案しなければなりません。
プレゼンテーションが大切
インテリアにこだわりをもつ人は増えていますが、インテリアに関する知識が不十分で、伝えられるのはイメージだけというケースが多いといいます。そこでインテリアコーディネーターは、依頼主がイメージするインテリアを、具体的にわかりやすく表現できるかどうかが勝負です。
そのためには、図面やカタログなどの資料だけでなく、透視図(パース)や模型、プレゼンテーションボード、コンピュータCGなどさまざまなツールを使い、できるだけ相手の立場に立ってプレゼンテーションすることが、かぎになるといいます。
勤務時間は不規則に
インテリアコーディネーターは、基本的に依頼主の都合に合わせて行動しなければなりません。例えば、個人宅の場合には、土・日曜日が休みの依頼主と打ち合せをしたり、ショールームを回ったりする場合もあります。また、建築現場でのインテリアのチェックや業者との打ち合せは夕方以降、夜になってしまうことも多いといいます。決まった時間に仕事が終わるとは限らないため、自分の都合では休めなかったり、夜遅くまで働くなど、不規則な勤務になることもあります。
インテリアコーディネーターになるには?
インテリアコーディネーターの仕事について調べよう!
インテリアコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
インテリアコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

建築インテリアデザイン科

インテリアデザイン科 住宅設計専攻

建築学部・建築設計デザイン科/卒業後、2016年3月同学建築設計研究科卒
インテリアコーディネーターを育てる先生に聞いてみよう

建築系(建築・木造・設備・室内・インテリア)
インテリアコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

インテリアデザイン学科

インテリア科

インテリアデザイン科