• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • インテリアコーディネーター
  • 仕事に就くとき悩んだことは?
インテリアコーディネーターが仕事に就くとき悩んだことは?

インテリアコーディネーターが仕事に就くとき悩んだことは?

全国のオススメの学校

インテリアコーディネーターの就職先にはさまざまな分野がありますが、働く場所によっておこなう仕事が違ってくるといいます。就職活動のときに、職場を選ぶポイントをみていきましょう。

「住宅」分野と「商業」分野のどちらに進むか

インテリアコーディネーターとして就職活動をするときに、多くの人が悩むポイントがあるそうです。それは、「住宅」の分野に進むか、お店や商業施設などを担当する「商業」の分野のどちらを意識するかです。「住宅」と「商業」では、売るものや、中心となる仕事の内容が異なります。

「住宅」分野の就職先として代表的なのは、住宅メーカーなどの不動産関連の会社のほか、工務店、キッチンなどのメーカー、家具の小売りなどです。自社の製品を売ることを目的に、お客さんにインテリアのコーディネートを提案します。

「商業」の分野に進む場合は、通常はデザイン事務所に就職します。カフェやショップ、規模の大きな商業施設、公共施設などのデザインにかかわりながら、コーディネートに携わります。製品を売るというよりも、デザインとコーディネートによってお客さんから報酬を受け取ります。

就職のしやすさが異なる

では、就職がしやすいのはどちらかといいますと、圧倒的に求人が多いのは「住宅」分野です。ただし、「住宅」関連の企業で働くと、インテリアコーディネーターをしながらも、一般的には事務や接客が仕事全体に占める割合が大きくなります。

一方で「商業」分野に進もうと思った場合には、求人は少ないと思ってください。デザイン事務所は少数精鋭の体制をとっている企業も多く、経験者のみ募集しているケースが多いです。そのかわり、就職できれば、コーディネートや現場での仕事が多くなります。

就職のしやすさなら「住宅」、好きなコーディネートに没頭するなら「商業」ともいえそうですが、実際はどちらからはじめても、インテリアコーディネーターとしてのキャリアは積めるそうです。

例えば住宅関連のメーカーで働いていても、自社以外のインテリア製品も組み合わせてコーディネートしますので、さまざまな切り口から十分に経験できます。また、メーカーで働いたキャリアを生かして、デザイン事務所に転職する場合もありますし、その逆のケースもあります。

どちらの分野に就職しても、携わった仕事が自分のコーディネートの核になります。その経験を積むことで、将来のキャリアパスにも生かせるのです。


インテリアコーディネーターとしての出発点を、「住宅」分野か、「商業」分野かのどちらかに意識を置いたほうが、就職活動はしやすくなります。どちらに進んでもキャリアを積めば、将来の転職やステップアップが可能です。

インテリアコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT