全国のオススメの学校
-
北里大学獣医学部現代社会のニーズに応える「生命科学」の総合大学私立大学/神奈川・青森・東京・新潟
-
テクノ・ホルティ園芸専門学校造園コース花と緑に囲まれ、土との触れ合いの中で、植物に対する感性を磨いていきます専修学校/埼玉
-
サイ・テク・カレッジ美浜環境土木学科好奇心や興味を大切にしながら、環境や自然を大切にするエンジニアを目指してみよう。専修学校/沖縄
-
足利大学創生工学科目指すのは「心あるエンジニア」「心ある看護者」私立大学/栃木
-
国士舘大学文学部学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します私立大学/東京
測量士の仕事には、屋外で行う「外業」と事務所内で行う「内業」の2種類があります。
まず作業計画・測量計画などを立案した後、作業現場に出向き、多様な専門機器を活用して測量を行います。実際の測量は、測量士補(測量士の計画に従って測量を行う資格者)が担当するケースもあり、その場合、測量士は業務が予定どおり進行するように全体を統括します。測量を終えた後は、データをパソコンに保存。事務所に戻って観測したデータをもとにさまざまな計算を行った後、測量ソフトを利用して図面作成を行い、必要な書類とともに依頼者に提出します。
外業
屋外で行う測量作業を外業といいます。2~5人程度でチームを組み、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)や関数電卓、トランシット(角度を測る器械)、レベル(高低差を測る器械)、光波測距儀(光を使って距離を測る器械)などの専門機器を駆使して測量を実施し、そこで得た結果を保存します。計測場所は市街地とは限らず、山の中や湖畔、海峡など、あらゆる土地で行います。
GPS技術の発展に伴い、近年は測量の効率化が飛躍的に進んでいます。こうした測量は、測量士が作成した計画に従って測量士補が行うことがあり、その場合、測量士は全体を統括する役割を担います。
工事がはじまると、測量士は設計した位置に構造物が正しく構築されているかどうかを確認します。測量はミスが許されないので、何回も確認しながら厳密にチェックします。
測量分野
地表の形状は大変複雑なため、位置や高さ、長さ、面積を正確に把握するには高度な測量技術が欠かせません。
測量には、土木測量、地図測量、地籍測量という3つの分野があります。土木測量は、建物の建造や道路の施工などの際に必要になる測量で、さまざまな専門器具を駆使して計測します。地図測量は、地図を作成するための測量で、航空写真などを元に作図します。地籍測量は、個人や法人が所有する土地の広さを正確に測るものです。
内業
測量士が事務所で行う作業を内業といいます。手順としては、まず作業計画・測量計画などを立案します。測量後は観測したデータを基にさまざまな計算を行った後、測量ソフトを利用して図面作成を行います。完成した図面は製図機器を使って描画し、必要な書類をとともに依頼人に提出します。
測量士になるには?
測量士の仕事について調べよう!
測量士の先輩・内定者に聞いてみよう

測量環境工学科 卒
測量士を育てる先生に聞いてみよう

文学部
測量士を目指す学生に聞いてみよう

都市環境設計科 公務員コース

土木科昼間

建築学科