全国のオススメの学校
-
滋賀職業能力開発短期大学校住居環境科11年連続就職率100%を実現!ものづくりの現場で即戦力として活躍できる実践技能者へ文部科学省以外の省庁所管の学校/滋賀
-
仙台工科専門学校大工技能学科仙台駅から徒歩7分!情報・建築・インテリア・大工・測量・土木が学べる専門学校専修学校/宮城
-
札幌科学技術専門学校建築技術学科みなさんの「やりたい」に応えるための7学科・コースを設置する理工系総合専門学校専修学校/北海道
-
東京電機大学建築・都市環境学系建学の精神「実学尊重」のもと、技術を通して人や社会の未来に貢献できる人材を育成!私立大学/東京・埼玉
-
京都建築専門学校建築科(昼間)伝統美ある京都のまちなかで感性を磨く。建築の基礎と伝統を学び、成長する!専修学校/京都
分譲地に建てられる一戸建ての住宅や高層マンションなどは大手建設会社が建設していますが、そうした会社では大工を従業員として雇い入れるケースはあまり見られません。そうした建設会社から仕事を請けている工務店が、大工の就職先というのが一般的です。そのほかに大工の弟子になるという道もあり、どちらが向いているのか悩むこともあるようです。
工務店とは
工務店とは大工仕事を大手、あるいは中堅企業から請け負っている会社のことです。大手工務店ともなれば、大工仕事だけでなく電気や設備、土木などの職人を抱えているところもありますが、中小の工務店では大工だけを雇い、電気やそのほかの工事は、それ専門の会社や職人に手伝ってもらうというケースが少なくないようです。
工務店に入社すると社長、もしくは上司は、多くが親方や棟梁(とうりょう)と呼ばれているようです。入社すると親方、あるいは先輩の下につき、仕事を教わるというのが通常の流れのようです。親方や先輩に仕事を教えてもらう、つまり修業をするということなので、かなり厳しい指導の下で働くことになります。厳しく指導してもらえることで手に職がつくのですから忍の一字しかないと多くの先輩がアドバイスします。厳しい親方ほど、良い親方と証言する大工が多いのも事実です。
自営の親方の弟子となる
工務店から大工仕事を請け負う自営の大工も数多くいます。数名の大工が必要な現場では、横のつながりで大工を集めて仕事を請け負うというものです。そうした個人の大工の弟子となり修業を積む大工も少なくありません。親方につきっきりで仕事を教えられていきますので、上達が早いともいわれています。しかし、親方と1対1ということで、プライベートな時間が極端に少なくなるなど、かなり厳しい環境があるともいわれていますから、それなりの覚悟が必要でしょう。
大工になるには?
大工の仕事について調べよう!
大工の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大工の先輩・内定者に聞いてみよう

建築学科 卒

大工技能学科 卒

大工技能学科
大工を目指す学生に聞いてみよう

建築施工学科

建築科

大工技能学科