全国のオススメの学校
-
星槎道都大学建築学科「成長」を全力でサポートする大学私立大学/北海道
-
滋賀職業能力開発短期大学校住居環境科11年連続就職率100%を実現!ものづくりの現場で即戦力として活躍できる実践技能者へ文部科学省以外の省庁所管の学校/滋賀
-
宇都宮日建工科専門学校建築インテリアデザイン科日建3つのいいね●業界No1グループ力●抜群の2級建築士合格率●3本立ての就職サポート専修学校/栃木
-
日本工学院北海道専門学校建築学科豊かな緑に囲まれたキャンパスと、9学科21専攻を設置する北海道登別の総合専門学校専修学校/北海道
-
名古屋未来工科専門学校建築デザイン学科バイオ、建築デザイン、IT、機械・自動車の4つの分野でなりたい自分を見つける専修学校/愛知
正社員、フリーランスなど多様なスタイルで働けることがCADオペレーターの魅力ですが、最近では育休を取る男性が増えていることから、仕事と結婚、出産、育児の両立は男女にかかわらず共有しておくべき問題です。そうした観点から、CADオペレーターをめざす人の悩みを解決するポイントを、ここでは考えていきましょう。
CADオペレーターは、将来的にずっと続けていける仕事?
急に結婚が決まったとき、年老いた両親と同居することになったとき、妊娠、育児、出産などの人生の節目が到来したときなど、男女にかかわらず人生には思わぬ転機が訪れるもの。そうしたとき、多くの人が仕事との両立や、出産、育休後の仕事の進め方についての選択や判断を求められることになります。
その点、正社員として活躍していたCADオペレーターが、出産・子育て後にパートして復職するケースや、地方に転居後、在宅CADオペレーターとして活躍するケースはもちろん、「正社員として継続的に働き続ける」「結婚後や出産後に在宅ワークに転向する」「派遣スタッフとしてメーカーなどに在籍し、フレキシブルな働き方を選択する」「時間を有効活用しながら、アルバイトやパートとして働く」「週末や空いた時間を使ってダブルワークをする」など、環境の変化に即しながら、自分の希望に合った働き方ができる点が大きな魅力といえます。このように、CADオペレーターは、人生の節目がやってきたときでも、置かれた環境の中でフレキシブルに“自分らしいワークスタイル”をみつけられる仕事といえます。
CADオペレーターは、安定的に収入を得られる仕事?
環境の変化や人生の節目によって“自分らしいワークスタイル”をみつけていくことができるCADオペレーターですが、ここでは、気になる年収についてご紹介します。
CADオペレーターとして活躍する人の平均年収は地域や企業によって異なりますが、一般的に約300万~400万円とされ、実務経験や高いスキルをもつ人は500万円以上といわれています。そのほか、CADオペレーターとしての実績やスキルとネットにつながるパソコンがあれば、どこでも自由に仕事ができることから、派遣、パート、アルバイトなどの形態で活躍する人の割合が多い点もCADオペレーターの特長です。
さらに、最近は、ネットに接続する環境が整えば仕事ができるクラウドソーシングという方法で、企業がたくさんの作業者に業務を委託するワークスタイルも誕生しています。このクラウドソーシングは、インターネットを介し、不特定多数の人によってサービスを実現させる作業プロセスを指しますが、こうした作業プロセスの中にも「クラウドソーシング・CADオペレーター」と呼ばれる新たな活躍フィールドも登場しています。
こうした働き方の変化に合わせ、まずは企業で働きながら実務経験を積み、その過程でどのようなワークスタイルが最も自分に適しているか、人生の節目がやってきたときにどのようなワークスタイルが最も自分に適しているかを、見きわめていくことができる職業といえます。
CADオペレーターになるには?
CADオペレーターの仕事について調べよう!
CADオペレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
CADオペレーターの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒

CAD製図科 昼間部
CADオペレーターを目指す学生に聞いてみよう

CAD学科

CAD製図科

家創り実践科(旧・建築設計工学科)