全国のオススメの学校
-
千葉職業能力開発短期大学校住居環境科最新の知識と技術を基本から応用までマスターし、エンジニアに欠かせない実力を習得文部科学省以外の省庁所管の学校/千葉
-
上田情報ビジネス専門学校建築インテリア科公務員試験・国家試験・難関試験合格を目指すならウエジョビ!就職も力強くサポート!専修学校/長野
-
トライデントデザイン専門学校建築・インテリアデザインコース3年制の学びでプロとして長く活躍する!(2026年4月マンガ・イラストコース設置※)専修学校/愛知
-
広島工業大学専門学校建築学科IT、情報、電気、機械、建築、土木、音響・映像を学ぶ専修学校/広島
-
大阪建設専門学校建築学科II(昼間部2年制)生成AI時代のメタバースVR建築やBIM、 DNAシーケンシングまで学べる専修学校/大阪
CADオペレーターになるために必要とされる資格はありませんが、その企業、業種ごとの専門知識が必要とされます。また、企業が使用しているさまざまなCADソフトの操作法を覚えることが、CADオペレーターとしての必要最低限の基礎スキルになります。
建築関連企業で働くCADオペレーターの場合
建築関連企業で働くCADオペレーターであれば、「建築・インテリア系のCADソフトの操作スキル」「50坪を平米数に換算すると何平米になるかといった計算スキル」「Word、Excel、PowerPointなどを使いこなすパソコンの基礎スキル」「台形や複雑なカタチの土地を方程式にあてはめる計算スキル」「設計や製図に関するスキル 」「建築業界やインテリアに関する知識」など、その業界特有のスキルが必要とされます。
法律の知識も必要
CADオペレーターはものづくりに従事する職種ですので、建築や土木の分野なら「建築、環境関連の法律知識」。工業デザイン分野なら「商標権、著作権などの知的財産権への知識」。食品メーカーなら「食品表示法や食糧管理法」など、その業界特有の専門知識や法律に関する知識が必要とされます。
スケッチ力
建築系分野で活躍するCADオペレーターの場合、お客様から「おしゃれで機能的なキッチン」「やさしい雰囲気のくつろげるダイニング」と言葉で伝えられても、そのイメージは人によって異なるため、お客様が言葉にしたイメージをすべての人が共有できるよう、ディティール(細部)を短時間でスケッチできるスケッチ力を身につけておくと重宝します。
寺田陽香
母親の影響でインテリアや建築に触れる機会が多く、漠然と設計に関わる仕事がしたいと思っていた幼少期。専門学校の建築学科を卒業後、インテリアデザイン会社にてCADオペレーターに。主に店舗やホテルの基本設計図面を手がける。趣味はDIYとホームセンター巡り。
CADオペレーターになるには?
CADオペレーターの仕事について調べよう!
CADオペレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
CADオペレーターの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒

CAD製図科 昼間部
CADオペレーターを目指す学生に聞いてみよう

CAD学科

建築学科

家創り実践科(旧・建築設計工学科)