全国のオススメの学校
-
河原デザイン・アート専門学校インテリア・建築デザイン科好きを仕事に。本気を仕事に。楽しく学び、企業連携授業で実力が身につく専修学校/愛媛
-
宇都宮日建工科専門学校建築設計科日建3つのいいね●業界No1グループ力●抜群の2級建築士合格率●3本立ての就職サポート専修学校/栃木
-
筑波研究学園専門学校建築環境学科5学科「職業実践専門課程」認定!産学協同で設立した就職率の高い総合専門学校です専修学校/茨城
-
新東京歯科技工士学校CG・デザイン・CAD専攻「笑顔をつくる学校」で安定の医療の国家資格“歯科技工士”の取得を目指す専修学校/東京
-
帝塚山大学居住空間デザイン学科社会と関わる中で、将来の夢を描き実現していく。実学の帝塚山大学。私立大学/奈良
CADオペレーターとして企業に勤めた後も、さまざまな働き方を選択しながら活躍できるCADオペレーター。ここでは、在宅ワーク、派遣スタッフ、アルバイト、パート、週末の時間を使ったダブルワークなどの多彩なワークスタイルを紹介しながら、年収や時給の相場もご紹介します。
専門技術を武器に、多様な働き方が可能
建築、工業デザイン、機械工学、食品、アパレル、家電、ジュエリーといった、さまざまなものづくりを手がける企業では、現在、CADオペレーターの人材確保に苦労しているといわれています。そのため、CADの操作スキル(能力・知識)を身につけた人材へのニーズは高く、多彩な活躍フィールドが用意されています。
こうした社会的ニーズの高まりから、フレキシブル(柔軟な)な働き方ができる点もCADオペレーターの魅力になっています。その働き方の一部をご紹介すると、
・企業の正社員で働いている人
・結婚後や出産後に在宅ワークをしている人
・派遣スタッフとしてメーカーに在籍している人
・時間を有効に使いながら、アルバイトやパートとして働いている人
・週末などの時間を使ってダブルワークをしている人
このようにCADオペレーターは、正社員としてがんばりながらキャリアを積んでいくことはもちろん、さまざまなワークスタイルを選択しながら、人生の変化に合わせて臨機応変な働き方ができる職業といえます。気になる年収や時給は、地域や企業によって異なりますが、正社員として働くCADオペレーターの一般的な平均年収は約300万~400万円とされていて、なかでも実務経験や高いスキルをもつ人の年収は500万円以上といわれています。
さらに、派遣社員の時給相場は1500~1800円となっていて、こちらも地域や企業によって異なりますが、パート、アルバイト、ダブルワークの時給もだいたい1200~1300円が相場とされています。
在宅CADオペレーターとして、将来、独立することも
CADオペレーターとして企業に勤務しながらスキル(能力・知識)を高め、生活環境の変化に伴って、実務経験を武器に多様なワークスタイルを選択できることが、CADオペレーターの仕事の魅力ですが、なかにはプロのCADオペレーターとしてのスキルを武器に、独立する人も数多くいます。
将来的に独立を視野に入れてCADオペレーターを志す人は「○○さんにこの仕事をぜひお願いしたい」という依頼主をもつことが大切な要素になります、そのため、組織に勤めているときに人脈を作っておくことも大切です。さらに、独立後に安定した収入を確保し続けていくために、新規の顧客を開拓する必要があることもきちんと認識しておきましょう。また、働く時間や場所を自由に選択できるメリットがある反面、締め切りや約束事をきちんと守り、精度の高い完成物を期日までに仕上げる自己管理力やスケジュール管理力も求められます。
CADオペレーターになるには?
CADオペレーターの仕事について調べよう!
CADオペレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
CADオペレーターの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒

CAD製図科 昼間部
CADオペレーターを目指す学生に聞いてみよう

CAD学科

建築学科

家創り実践科(旧・建築設計工学科)