• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • 建築士
  • やりがいを聞いてみよう
建築士のやりがいを聞いてみよう

建築士のやりがいを聞いてみよう

全国のオススメの学校

何もないところから何十年と使われ続ける建物を造るため、建築士はあらゆることを想定して設計をしていきます。建物が建つ都市への影響、利用する人の快適さ、デザインの美しさなど、幅広い視野で考えて設計していくことはとても大変なことです。ですが、自分のアイデアによって依頼主の夢を形にしていき、建物を完成させることは、その苦労が吹き飛ぶほどのよろこびや達成感があります。何より、「造ること、設計することが楽しい」という気持ちが原動力になっていることが多いようです。

ゼロから造るおもしろさ

自分が図面に描いた一本一本の線がそのまま空間として立ち上がりでき上がっていく過程は、ものづくりが好きな人にとって、ワクワクし、おもしろさを感じるものです。そして、「何度経験しても、そのよろこびはひとしお」と多くの建築士が語るように、さまざまな苦労を乗り越えて建物が完成した時の達成感はとても大きなものとなります。また、その建物で生活する人や利用する人たちと完成したよろこびを分かち合えることも、「この仕事をしていてよかった」というやりがいにつながっているようです。

依頼主の夢や理想を形にできる

住宅やビルなど、建築物を建てることは依頼主にとってとても大きな買い物です。だからこそ、依頼主の思いも強くなります。「家族が集まる開放的なリビングにしたい」「木の温もりを感じる家にしたい」「利用する人が寛げる空間にしたい」など、依頼主によって夢や理想はさまざま。特に、マイホームは一生に一度の買い物であることが多く、家族の夢がたくさん詰まっています。その思いを自分のアイデアによって実現させ、利用する人が安心して笑顔で過ごせる環境を作りだせるのは建築士の仕事の醍醐味です。建築士とは、自分が設計した建物によって人々の暮らしや心までも豊かにすることができる、素晴らしい仕事なのです。

都市や街全体を造る役割

手掛ける建物が、その都市や地域にとってどんな意味や役割をもつのか、ということまで考えることも建築士の責任のひとつです。例えば、図書館や劇場などの公共建築物の場合、設計次第では、その地域に住む人々が集まる交流の場として使われたり、街の観光スポットになったりと、街全体を活気づけることができるかもしれません。建物によって人の流れまで変えることができるため、社会的役割が大きい仕事と言えます。

自分の仕事が何十年と長く形に残り、利用される

建物は、完成した後、何十年、時には何百年とその土地に残ります。たとえ、自分が死んだとしても手掛けた建物が残り、人々に愛され、大切にされ続けるよろこびは格別なものでしょう。

絶えず、新しいことにチャレンジできる

手掛ける建物は、毎回敷地や予算が異なり、同じ条件の建物はありません。そのため、絶えず新しいものを生み出さなければなりません。また、デザインには正解がないからこそ、「もっといいものができるのではないか」と悩み、考えることに多くの時間を費やすと言います。常に新しさを追求する難しさがありますが、それすらも「楽しい」「おもしろい」と感じながら仕事をしている建築士が多いようです。

関連する仕事のやりがいもチェックしよう

関連する記事

建築士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT