全国のオススメの学校
-
神戸電子専門学校建築インテリアデザイン学科殿サマバッタのテレビCMでおなじみ!「創って学ぶ」神戸電子専修学校/兵庫
-
大分県立工科短期大学校建築システム系「充実したカリキュラム 」「高い就職率」「年額39万円の授業料」 が魅力!公共職業訓練を行う施設/大分
-
静岡産業技術専門学校建築科質の高い教育で圧倒的『資格取得』と『就職実績』を誇る総合専門学校専修学校/静岡
-
穴吹デザイン専門学校インテリアデザイン学科デザイン一筋33年、卒業生約4000名。広島から世界で通用するデザイナーをめざす。専修学校/広島
-
CAD製図専門学校建築学科夜間部おかげさまで創立85年を迎えました!2026年4月より「建築学科」に変わります!専修学校/埼玉
インテリアデザイナーになるために特別な資格が必要なわけではありませんが、日本デザインプランナー協会がおこなうインテリアデザイナー認定試験というものがあります。
もっていると役立つと考えられる資格には、インテリアプランナー、インテリアコーディネーターなどがあります。
インテリアデザイナー
日本デザインプランナー協会が主催する民間の資格
受験資格:特になし
試験内容:インターネットで申請し、在宅受験
合格基準:70%以上の評価
インテリアプランナー
公益財団法人建築技術教育普及センターが主催する民間の資格。
受験資格:年齢制限なし
学科試験:四肢択一式、50問(2時間30分)。アソシエイト・インテリアプランナー 、建築士は学科試験免除あり。
設計製図試験:学科試験に合格した者だけが受験可能。建築物における空間の使われ方、生活のイメージが判るようなインテリア設計など毎年違う課題が出題される。
登録:設計製図試験に合格し、所定の登録条件を満たす者は登録を受けることで「インテリアプランナー」の称号を付与。5年以内に登録し、有効期間は5年。更新の登録をするには更新講習を受ける必要がある。
合格率:学科試験が65.4%、設計製図試験が27.6%、資格取得者は28.1%(いずれも平成30年度)
インテリアコーディネーター
公益社団法人 インテリア産業協会が主催する民間の資格。
受験資格:特になし
一次試験(学科):マークシートによる択一式(160分)
二次試験(学科):マークシートによる択一式(160分)
合格率:一次は32.4%、二次は59.0%、資格取得者は23.8%(いずれも平成30年度)
インテリアデザイナーになるには?
インテリアデザイナーの仕事について調べよう!
インテリアデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
インテリアデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

インテリアデザイン学科

留学科米国大学3年次編入コース(2008年より海外大学3年次編入コース)

建築科・専科(現・建築専攻科)
インテリアデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

建築学科

インテリア学部インテリア工学科(夜間部)

建築インテリアデザイン学科
インテリアデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

インテリア学科

人間環境デザイン学科(2026年4月より健康工学部(仮称)建築デザイン学科(仮称))

インテリアデザイン学科 ショップデザインコース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう
関連する記事
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の手作りうちわ!注目度No1のデザインは?簡単&可愛い作り方をプロが教えます!
体育祭の応援に欠かせないアイテムといえば、体育祭うちわ! せっかくなら、自分たちらしい、そして周りからも褒められるデザインにしたいよね! 今回は、ちょっとした工夫で断然かわいくできちゃう作り方をプロのスタイリストが伝授。   さらに、実際にみんなが作ったこだわりの体育祭うちわもたっ …
-
デザイナーの仕事って?デザインの種類から職種、進路先まで詳しく紹介!
デザインの仕事は幅広く、ありとあらゆる業界で「デザイナー」が活躍している。 デザイナーというと、グラフィックデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0016/x0179/)やファッションデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0 …