全国のオススメの学校
-
千葉工業大学デザイン科学科「世界文化に技術で貢献する」プロフェッショナル人材になる!私立大学/千葉・東京
-
日本工学院北海道専門学校建築学科豊かな緑に囲まれたキャンパスと、9学科21専攻を設置する北海道登別の総合専門学校専修学校/北海道
-
大阪工業技術専門学校Ⅱ部建築学科(夜間)くらしを“デザイン”する建築・建築設備・インテリア・大工のスペシャリストを育成専修学校/大阪
-
浅野工学専門学校建築工学科建築・インテリアのシゴトは総合力。基本と実践の場を体験し「建築の適職を見つける」専修学校/神奈川
-
大阪芸術大学(通信教育部)建築学科総合芸術大学ならではの横断的な学びで、芸術的なスキル・感性を幅広く修得できる私立大学/大阪
インテリアデザイナーは新築の内装を担当したり、家具のデザインやコーディネート、買い付けなどをおこないます。インテリアデザイナーは、デザイン事務所やハウスメーカーに勤務する場合と、フリーのインテリアデザイナーとで働き方が異なります。ここではフリーランスとして働くインテリアデザイナーの1日の過ごし方について説明しましょう。
独立して活躍するインテリアデザイナーのある1日
09:30
オフィスでクライアントや業者からのメールをチェックし、返答します。
10:00
担当している案件の図面を作成したり、仕様の選定をしたりという作業をおこないます。
12:00
ランチタイムです。打ち合わせに絡めてメーカーと食事をすることもあれば、一人で外食することもあります。
13:00
クライアント、またはメーカーとの打ち合わせが入ったり、現場確認に出かけたりします。
14:30
デザインを検討しながら、図面作成をしたり、見積作成をしたりします。
18:00
メーカーの新作発表会に出かけます。
主に家具メーカーなどが年に1~2回新作を発表するもので、インテリアコーディネーターやインテリアデザイナーを呼んでパーティ形式で行われることもあります。家具のほか、キッチン、ベッド、照明などのメーカーや建材メーカー、輸入建具などさまざまな商品の発表会があります。開催場所は主にショールームが多いですが、メーカーの創立何十周年というような記念の場合などは、博物館を貸し切りにしたり、ホテルの宴会場を借りたりすることもあります。
デザイナー仲間で誘い合っていくケースが多いです。
このようなイベントがないときでも、やるべきことはたくさんあります。
現在は、自宅兼オフィスで働いているため、キリがなく仕事をしてしまうことがあるそうです。子どもが寝てから、やり残したことを片付けていると24時を過ぎていることもあるのだとか。
締め切り前はどうしても残業になることが多いようです。
このインテリアデザイナーは、グリーンライフプロデューサーとして庭とインテリアの両方を手がける仕事のほか、パラレルキャリア(副業ではなく仕事以外でもキャリアを築くこと)の活動を多岐にわたっておこなっています。そのため、1日の過ごし方は毎日違い、メールチェックなどを除けば、ルーティンで仕事をしているものはあまりないと言います。日によって、設計に没頭する日もあれば、1日中出かけていることもあるそうです。
商業系の内装変更などを手がける場合
インテリアデザイナーの仕事は大きく分けると商業系と住宅系に分かれますが、商業系のテナントや店舗、レストランなどの現場は工期が短く、準備や工事のスケジュールがタイトなことが多いので、体力勝負だそうです。
例えば、百貨店の内装変更などは一般のお客さまがいない営業時間外におこなわなければならないので、夜遅くに仕事をすることになります。夜の20時から始めて24時ぐらいに終われば早いほうで、明け方近くまでかかることもあるようです。
インテリアデザイナーになるには?
インテリアデザイナーの仕事について調べよう!
インテリアデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
インテリアデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

留学科米国大学3年次編入コース(2008年より海外大学3年次編入コース)

インテリアデザイン学科

建築科・専科(現・建築専攻科)
インテリアデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

建築インテリアデザイン学科

インテリア学部インテリア工学科(夜間部)

建築学科
インテリアデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

インテリアデザイン学科 ショップデザインコース

人間環境デザイン学科(2026年4月より健康工学部(仮称)建築デザイン学科(仮称))

インテリア学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう
関連する記事
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の手作りうちわ!注目度No1のデザインは?簡単&可愛い作り方をプロが教えます!
体育祭の応援に欠かせないアイテムといえば、体育祭うちわ! せっかくなら、自分たちらしい、そして周りからも褒められるデザインにしたいよね! 今回は、ちょっとした工夫で断然かわいくできちゃう作り方をプロのスタイリストが伝授。   さらに、実際にみんなが作ったこだわりの体育祭うちわもたっ …
-
デザイナーの仕事って?デザインの種類から職種、進路先まで詳しく紹介!
デザインの仕事は幅広く、ありとあらゆる業界で「デザイナー」が活躍している。 デザイナーというと、グラフィックデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0016/x0179/)やファッションデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0 …