
全国のオススメの学校
-
芝浦工業大学(先端電子工学コース)最先端の知識・技術を身につけた“ものづくり”のエンジニアを育成する工科系総合大学私立大学/東京・埼玉
-
東京工科大学(工学部)理系文系にとらわれない幅広い教育・研究を推進する理工系総合大学私立大学/東京
-
東北工業大学(電気電子工学課程)北海道・東北地方の工科系大学で初めて、工学部を「学科制」から「課程制」へ!私立大学/宮城
-
法政大学(電気電子工学科)大学憲章「自由を生き抜く実践知」の精神に基づいた実践知教育を展開私立大学/東京
-
北陸職業能力開発大学校(電気エネルギー制御科)技術革新が進む産業界の知識・技術を習得した実践技能者を育成します文部科学省以外の省庁所管の学校/富山

電気主任技術者になるには

電気主任技術者を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
55万
9200円
~ 192万
4000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
49万
2000円
~ 141万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

電気主任技術者の仕事内容
電気主任技術者の就職先・活躍できる場所は?

- 建築現場
電気主任技術者の先輩・内定者に聞いてみよう

ビルの設備管理を通して「平穏な毎日」を支える仕事に誇りを感じています!
読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科
電気電子学科

電力の安定供給を通じて社会インフラを支えているという使命感とやりがいを感じています
九州電気専門学校
電気工学科 卒
電気工学科 卒

生活に必要不可欠な電気の発電に携わる仕事。安全を追求し技術力向上を目指し続ける。
名古屋工学院専門学校
電気工学科
電気工学科
電気主任技術者を育てる先生に聞いてみよう

ビッグプロジェクトにかかわるエンジニアを育成する先生
日本電子専門学校
電気・電子分野電子応用工学科(2年)
電気・電子分野電子応用工学科(2年)

日本の産業基盤を裏で支える電気工学技術者を育成する先生
東京電子専門学校
電気工学科
電気工学科

テレビからロボットまで、自分で作ってしまう先生
東京電子専門学校
電子技術科
電子技術科
電気主任技術者を目指す学生に聞いてみよう

第一目標の電験三種を取得!次は研究科に進み、電験二種をめざします
名古屋工学院専門学校
電気工学科
電気工学科

将来、電気の保安の仕事に就いて、人々の安全を守りたいです!
中国職業能力開発大学校
電気エネルギー制御科
電気エネルギー制御科

第一種電気工事士に合格。技術者としてビルで働く人を支えたい
東京工学院専門学校
電気電子学科 大学コース 電気電子専攻
電気電子学科 大学コース 電気電子専攻

全国のオススメの学校
-
福井工業大学(原子力技術応用工学科)時代のニーズに広く対応できる工科系総合大学。文理融合の学びで未来を創る私立大学/福井
-
新潟工科大学(工学科電子情報学系)電子情報、建築都市、機械システム、食品・環境化学が学べる県内唯一の私立工科系大学私立大学/新潟
-
川内職業能力開発短期大学校(電気エネルギー制御科)11年連続就職率100%を達成!抜群の実践力で社会に必要とされる実践技能者をめざす文部科学省以外の省庁所管の学校/鹿児島
-
ユービック情報専門学校(電気工事士コース)大阪京橋の地にある、社会人基礎力・専門知識を身に付けることのできる学校。専修学校/大阪
-
岡山科学技術専門学校(電気通信工学科)多彩な13学科をもった専門学校!就職に強いカギセンで「即戦力」に。専修学校/岡山

電気主任技術者<国>の就職先
電気設備工事会社や建築会社のほか、受電設備などの電気工作物を所有する工場やビルの技術者として活躍できる。さらに第1種電気主任技術者の資格を取得すれば、発電所や電力会社の専任技術者として評価が得られるだろう。ただし、電気は取り扱いを間違えると大事故の原因にもなるので、その責任は大きい。

電気主任技術者<国>をとるには

電気主任技術者<国>の受験資格
制限なし
電気主任技術者<国>の合格率・難易度
合格率
第一種:33%(一次)、17.9%(二次) 第二種:24.4%(一次)、17.6%(二次) 第三種:18.7%
2023年度
資格団体
(財)電気技術者試験センター
電話:(財)電気技術者試験センター03-3552-7691
URL:http://www.shiken.or.jp/