全国のオススメの学校
-
岡山自動車大学校二級自動車整備科面倒見の良さが自慢の教師陣。情熱あふれる指導と充実した設備で即戦力を育成します専修学校/岡山
-
太田自動車大学校自動車車体整備学科目指すのは、圧倒的な技術力!少人数制の実践教育で、クルマ・バイクのプロを育成!専修学校/群馬
-
鳥取大学工学部国立大学/鳥取
-
日本工学院北海道専門学校自動車整備科豊かな緑に囲まれたキャンパスと、多彩な学科を設置する総合専門学校専修学校/北海道
-
専門学校 中部国際自動車大学校1級整備士コースプロから学ぶ企業とのコラボ授業で、業界が求める即戦力を育成!専修学校/岐阜
車を点検・整備・修理するのが自動車整備士の仕事です。具体的には、車検など定期点検時に行う点検・整備をはじめ、故障車や事故車を含む車の故障箇所の修理を主な業務とします。より専門的には、カーレースのメカニック業務や新車開発などにも携わることができます。特に、レーシングカーのメカニックは、自動車整備士の中でもあこがれの業務です。
自動車整備には、様々な種類があります。
点検が重要
自動車整備士といえば、まず、故障した車を直す仕事が思い浮かびます。もちろんそれも大切な仕事のひとつですが、それ以前に重要な仕事が点検です。自動車事故を未然に防ぐためにも、故障が起こる前に不具合をみつけ、部品の交換や分解、清掃をすることで、車の安全性と快適性を保つことができます。このため、法律で決められた車検を含む定期点検が重要な職務となっているのです。
点検整備
いわゆる車検(自動車検査登録制度:国土交通省が、国内の自動車を対象に、保安基準に適合しているか確認するため、一定期間ごとに検査を行い、登録する制度)をはじめとする定期点検がこれにあたります。
自動車は、特に不具合やトラブルが発生していなくても、製造後の年数が経ったり走行距離が長くなったりすることで、部品が少しずつ劣化していきます。そのため定期的に点検を行い、ベルトやブレーキの摩耗、オイルの状態などをチェックして、消耗した部品の交換を行います。
緊急整備
突然のトラブル、例えばエンジンが掛からなくなったり、衝突事故にあったりして車体が破損してしまった場合など、緊急の故障や事故に対応して車の修理を行います。
車の心臓部であるエンジンや電気系統などは細かく点検します。修理箇所が特定されたら、部品の交換や分解などを行い、車が安全に走れるように修理をします。
電子制御装置整備
近年、急速に普及している自動ブレーキや自動運転(レベル3以上)が可能な自動車に搭載される装置(カメラやレーダー等)を点検して、不具合などがあれば整備・修理します。電子制御装置整備は、かなり高度な技術を要するため、国から認可を受けた整備工場で行うことになっています。
分解整備
一般的に「オーバーホール」と呼ばれる仕事で、エンジンやミッション(変速機)など自動車の重要な機器を分解し、点検して不具合や故障箇所などがあれば整備・修理します。分解整備は、上記の電子制御装置整備と同様にかなり高度な技術を要するため、国から認可を受けた整備工場で行うことになっています。
損傷した車の修理
交通事故や自損事故などで壊れた部品の交換や、外装の板金・塗装だけでなく、フレームのゆがみをコンピュータで計測し、元の位置まで戻すなど、高度な技術を必要とします。単に見た目だけでなく車が安全に走行できるようにします。さらに、ほかの部分もひととおりチェックして二次故障を防ぎます。
点検業務
車の安全性と快適性を保つために大切な仕事で、エンジンやミッション、電気系統、ステアリング(操縦機器)、ブレーキ、アクセルなど、あらゆる装置を点検して、摩耗や破損部分があれば、交換・修理をして、車の性能を保つ作業を行います。
サービス・エンジニアとして
自動車整備士は、サービス・エンジニアのひとつに分類されます。車の持ち主であるお客さまと相対することも多く、点検の結果や不具合の原因などをわかりやすく説明したり、事故を起こさないためのアドバイスをしたりすることもあります。時には依頼者の要望により、カーナビやシートなどのオプションの装備や装飾を行うこともあります。お客さまに快適で安全なカーライフを提供することも大切な仕事になっています。
先進技術に対応
最近の自動車は、自動運行装置を備える自動車や電気自動車など、安全性の向上や環境保全のために多くの電子制御システムが使用されています。このため、自動車の整備にも電子機器であるスキャンツール(外部診断器)など、インターネットを活用した整備などIT化も進んでいます。
人材不足が課題
お客さまの都合に合わせて土・日曜に営業するディーラーや自動車整備工場もあるため、自動車整備士も週末に業務することがあります。また、急ぎの車の点検整備の場合は、残業することも必要です。人材がこのまま不足すると残業や休日出勤などが増える可能性もあり、自動車整備士の人材確保と育成が求められています。
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 ※2022年3月28日更新
自動車整備事業を営む約9万事業場を主な会員として都道府県毎(但し、北海道は7地区)に組織されている一般社団法人の自動車整備振興会を正会員とし、自動車に関係のある事業を営むもの及びこれらが組織する団体等を特別会員とする、道路運送車両法第95条に基づく全国的な公益団体。
自動車の適正な点検・整備を通じて、くるま社会の安全確保、公害防止及び地球環境の保全、並びに自動車ユーザーの利便の向上を推進するため、自動車の整備に関する設備の改善及び技術の向上を促進し、自動車整備事業の健全な運営に資するための事業を行っている。
https://www.jaspa.or.jp/
★自動車整備士について、さらに知りたい方はこちら!
「自動車整備士になろう!」(自動車整備人材確保・育成推進協議会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
自動車整備士の先輩・内定者に聞いてみよう
一級自動車整備科
高度自動車科 卒
一級自動車整備科 卒
自動車整備士を育てる先生に聞いてみよう
一級自動車整備科
自動車整備工学科
自動車整備科
自動車整備士を目指す学生に聞いてみよう
メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]
ハーレーダビッドソン専科[自動車整備科2輪コース ]
自動車整備科