全国のオススメの学校
-
日本工科大学校自動車工学科文科省による3分野委託事業(自動車・建設・AI)と、300時間超の建設インターンシップ専修学校/兵庫
-
西日本工業大学工学部【Technology&Design】工学とデザインの融合を目指して私立大学/福岡
-
専門学校 浜松工科自動車大学校自動車整備科約60年の歴史がある静岡工科が業界の声に応え、令和5年4月、浜松に開校した新学校!専修学校/静岡
-
専門学校 群馬自動車大学校一級自動車整備科(4年制)一から学ぶ、一生の技術!320台の教材車、11の実習場など充実した環境で技術を修得専修学校/群馬
-
専門学校 広島工学院大学校自動車整備科生活に欠かせない自動車、電気・情報通信分野で街の安全を支えるプロフェッショナルに専修学校/広島
自動車整備士は国家資格で、国家試験は一定の要件(実務経験や自動車整備士養成校卒業など)を満たした受験資格者に対し、学科試験(一級の場合は筆記および口述)と実技試験が実施され、合格すれば、自動車整備士に認定されます。なお、養成校を卒業すると実技試験が免除されるため、学科試験に合格するだけで資格が取得できます。
資格の種類
・一級自動車整備士は自動車の全般的かつ高度な整備ができる、自動車整備士の最高位です。さらにアドバイザーとしての能力や現場の安全管理ができる責任者としての能力が要求され、一級大型自動車整備士、一級小型自動車整備士、一級二輪自動車整備士の3種類に分かれます。
・二級自動車整備士は自動車の一般的な整備をすることができ、二級ガソリン自動車整備士、二級ジーゼル自動車整備士、二級自動車シャシ整備士(シャシは車のボディとエンジンを除くフレームやクラッチ、ハンドルなどの部分)、二級二輪自動車整備士の4種があります。
・三級自動車整備士は指示を受けながら各装置の基本的な整備ができ、三級自動車ガソリン・エンジン整備士、三級自動車ジーゼル・エンジン整備士、三級自動車シャシ整備士、三級二輪自動車整備士の4種があります。
・特殊自動車整備士は特定の分野において専門的な知識と技術を持っていることを示す資格です。自動車タイヤ整備士、自動車電気装置整備士、自動車車体整備士の3種があります。
資格上は二級まで取れれば、自動車整備士として十分に働けるといいます。
受験資格(実務経験なしの場合)
自動車整備士を養成する自動車整備専門学校(2年制)で、所定の課程を修了した場合は、二級自動車整備士の受験資格が与えられ、さらに実技試験が免除されます。
専門学校の自動車大学校(4年制)では、2年次の二級自動車整備士の資格取得を経て、4年次には一級小型自動車整備士にチャレンジできます。いずれも実技試験は免除になります。
また、工業高校の自動車科で学んだ人は、所定の課程を修了すると、三級自動車整備士の受験資格が与えられます。
受験資格(実務経験を経る場合)
自動車整備工場などで働きながら、実務経験を積むことで、受験資格を得ることもできます。例えば、普通高校を卒業後、1年以上の実務経験を積むと三級自動車整備士の受験資格が得られます(機械科を卒業していれば半年の実務経験で受験資格が得られます)。なお、自動車整備振興会の講習を受けることで、三級の実技試験が免除されます。
さらに三級自動車整備士は、三級の資格取得から3年以上の実務経験を積めば、二級自動車整備士を受験でき、二級自動車整備士は、二級の資格取得から3年以上の実務経験を経ることで、一級自動車整備士の受験資格を得ることができます。
特殊整備士
特殊整備士は自動車整備士の中でもさらに細分化された専門資格で、車体、電気装置、タイヤのそれぞれに資格が設けられています。受験資格は、特定の自動車整備専門学校(一種養成施設)や認定された大学の卒業者または実務経験(2年間)が必要になります。なお、技能検定に係る整備士を養成する課程を修了した人は、実技試験が免除になります。
・自動車車体整備士
車の外観やフレームなどのボディ部分を扱います。事故などで生じた損傷の修復が主な仕事内容です。事故で傷ついたボディをどのように修理するかを判断して修理します。特に板金工場では最も重要な資格で、整備工場に勤務するにも有利だと言えます。
・自動車電気装置整備士
自動車の電気装置の点検、修理などを行います。現在は、ハイブリッド車や電気自動車も増え、先進安全自動車(ASV)など、複雑な電気装置を採用した車がどんどんと登場しており、今後もその需要はますます高まっていくでしょう。
・自動車タイヤ整備士
車のタイヤの点検や整備、修理などを専門に行います。タイヤは車の安全走行のために大切なもので、タイヤの寿命や交換時期などについて、一般の人ではわかりません。また、スタッドレスなどの季節ごとに登場するタイヤも買い替え時期はわかりづらいもので、そういったこともお客さまにアドバイスできます。タイヤ販売をするカーショップなどでも重要な資格です。
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 ※2022年3月28日更新
自動車整備事業を営む約9万事業場を主な会員として都道府県毎(但し、北海道は7地区)に組織されている一般社団法人の自動車整備振興会を正会員とし、自動車に関係のある事業を営むもの及びこれらが組織する団体等を特別会員とする、道路運送車両法第95条に基づく全国的な公益団体。
自動車の適正な点検・整備を通じて、くるま社会の安全確保、公害防止及び地球環境の保全、並びに自動車ユーザーの利便の向上を推進するため、自動車の整備に関する設備の改善及び技術の向上を促進し、自動車整備事業の健全な運営に資するための事業を行っている。
https://www.jaspa.or.jp/
★自動車整備士について、さらに知りたい方はこちら!
「自動車整備士になろう!」(自動車整備人材確保・育成推進協議会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
自動車整備士の先輩・内定者に聞いてみよう
一級自動車整備科
高度自動車科 卒
一級自動車整備科 卒
自動車整備士を育てる先生に聞いてみよう
一級自動車整備科
自動車整備工学科
自動車整備科
自動車整備士を目指す学生に聞いてみよう
メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]
ハーレーダビッドソン専科[自動車整備科2輪コース ]
自動車整備科