全国のオススメの学校
-
久留米自動車工科大学校二級自動車工学科(2年課程)在校生の60%が工業科以外の出身。未経験者でも安心して基礎からしっかり学べる!専修学校/福岡
-
芦屋大学経営教育学科教育(保・幼・小・中・高・特別支援)や経営・自動車・スポーツ・ダンスを少人数で学ぶ私立大学/兵庫
-
北九州自動車大学校一級自動車整備科クルマが好き!興味があるなら北自大!専修学校/福岡
-
阪神自動車航空鉄道専門学校自動車整備一級課程自動車・二輪・鉄道に特化した学科。だから選べる3つのプロへの道。専修学校/兵庫
-
八戸工業大学機械工学コース「工学×デザインの融合」の共創教育で、幅広い素養を持った人材の育成を目指します私立大学/青森
自動車整備士の平均年収は企業規模が100~999人の場合、445万円程度。月給は約30万円で、賞与が約82万円。調査によると自動車整備士の平均年齢は約45.4歳です。
平均給与
厚生労働省の調査によると、企業規模が100~999人の場合、自動車整備士の給与は、平均月額30万3200円、年間賞与81万6100円で、平均年収445万4500円。平均年齢約45.4歳で、勤続年数14.4年、労働時間月平均167時間で、超過労働が月平均12時間ほどとなっています。最も平均年収が高い世代は50~54歳で、その額は543万円となっています
初任給
自動車整備士の初任給は、専門学校卒で約18万円、大学卒で約21万円といわれており、年収は240万円ほどからのスタートになります。
自動車整備工場よりもディーラーのほうが給与や昇給率が良いともいわれていますが、会社規模や地域、保有資格、配属部署によっても変わります。
手当
自動車整備士の仕事は専門性が高いため、ほかの仕事にはない、特別手当の支給をしている会社も多くあります。例えば、会社によっては資格手当があります。次に、工具手当というものがあり、個人で購入する工具代を補助してもらえます。さらに、機械の油汚れがひどい作業着の洗濯代がかさむため、手当として洗濯代を支給してくれる会社もあります。もちろん、家族手当や住宅手当、社会保険など、多くの会社で福利厚生が整備されているため安心です。
『令和5年賃金構造基本統計調査』(厚生労働省)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450091&tstat=000001011429
自動車整備事業を営む約9万事業場を主な会員として、都道府県ごと(ただし、北海道は7地区)に組織されている一般社団法人の自動車整備振興会を正会員とし、自動車に関係のある事業を営むものおよびこれらが組織する団体などを特別会員とする、道路運送車両法第95条に基づく全国的な公益団体。
自動車の適正な点検・整備を通じて、車社会の安全確保、公害防止および地球環境の保全、並びに自動車ユーザーの利便の向上を推進するため、自動車の整備に関する設備の改善および技術の向上を促進し、自動車整備事業の健全な運営に資するための事業を行っている。
https://www.jaspa.or.jp/
★自動車整備士について、さらに知りたい方はこちら!
「自動車整備士になろう!」(自動車整備人材確保・育成推進協議会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
自動車整備士の先輩・内定者に聞いてみよう

二級自動車整備科

高度自動車科 卒

自動車整備科 卒
自動車整備士を育てる先生に聞いてみよう

自動車整備工学科

自動車整備科

自動車整備科
自動車整備士を目指す学生に聞いてみよう

自動車工学科

1級自動車エンジニア科

一級自動車整備科