全国のオススメの学校
-
東海大学海洋学部学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
日本さかな専門学校海洋生物学科(3年制)ヒトはいつでも、さかなと共に生きている。さかなを総合的に学ぶ専門学校が誕生!専修学校/神奈川
-
海上保安学校一般課程各分野のエキスパートとなる海上保安官を養成文部科学省以外の省庁所管の学校/京都
-
神戸大学海洋政策科学部国立大学/兵庫
-
国立小樽海上技術短期大学校海技士教育科海技課程航海専科未来の海運業界を支える!実践的で質の高い教育で、航海士に必要な知識を基礎から学ぶ文部科学省以外の省庁所管の学校/北海道
航海士になるには、国家資格である海技士資格の取得が必要です。海技士試験には複数の区分がありますが、その中の「航海」という区分での受験になります。
海技士(航海)の資格は、船の大きさや航行する区域により1級から6級まであり、受験に際しては一定の乗船経験が求められます。
船舶職員を養成する専門の大学、商船高等専門学校、海上技術学校などの教育機関で学ぶのが、航海士になるための一般的な方法です。一方で、一般の4年制大学の卒業生を、航海士に自社養成する海運会社もあります。
船舶職員を養成するための教育機関で学ぶ
商船高等専門学校などの船舶職員を養成する教育機関を卒業後、海技士(航海)試験を受験して航海士を目指す方法です。
海技士試験は、北海道・東北・関東・北陸信越・中部・近畿・中国・四国・九州の各地方運輸局、神戸運輸監理部と沖縄総合事務局で、年に4回実施されます。
海技士試験に合格後、地方運輸局に海技免許交付申請をし、海技免状を取得して初めて、航海士として認められます。免許取得後、希望する企業などの採用試験に合格すれば、晴れて航海士として働くことができます。なお、海技免状は5年ごとの更新が必要です。
海運会社などの自社養成
船舶職員養成教育機関の卒業生ではなく、一般の4年制大学などの卒業生を、航海士に自社養成するコースを設けている大手海運会社もあります。その場合、入社後、会社の援助を受けて海技大学校の海上技術コース(専攻)で2年間学び、3級海技士(航海)免許を取得。社内で経験を重ねて、ステップアップを目指します。
航海士になるには?
航海士の仕事について調べよう!
航海士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
航海士の先輩・内定者に聞いてみよう
海技士教育科海技課程 専修科
海技士教育科海技課程専修科 卒
航海士を目指す学生に聞いてみよう
海技士教育科海技課程専修科
海技士教育科海技課程航海専科
海技士教育科海技課程専修科