全国のオススメの学校
-
国立宮古海上技術短期大学校海技士教育科海技課程専修科2年間で航海士・機関士の資格を取得。海のプロフェッショナルである船乗りを目指す!文部科学省以外の省庁所管の学校/岩手
-
東京海洋大学海洋生命科学部国立大学/東京
-
東海大学海洋学部学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
国立小樽海上技術短期大学校海技士教育科海技課程航海専科未来の海運業界を支える!実践的で質の高い教育で、航海士に必要な知識を基礎から学ぶ文部科学省以外の省庁所管の学校/北海道
-
日本さかな専門学校海洋生物研究学科(4年制)ヒトはいつでも、さかなと共に生きている。さかなを総合的に学ぶ専門学校が誕生!専修学校/神奈川
航海士になるためには、船舶職員を養成する教育機関で学ぶのが最も一般的な方法です。
船舶職員を養成する教育機関には、文部科学省所管の国立大学、商船高等専門学校や、国土交通省所管の海上技術学校、海上技術短期大学校などがあります。
これらの学校で所定の課程を修めると、海技士資格(航海)3級や4級の受験資格が得られます。同時に学んだ学校の種類に応じて国家試験の筆記試験が免除になります。
大学
船舶職員を養成する大学には国立の東京海洋大学、神戸大学、水産大学校などの水産系の大学、私立の東海大学があります。4年間の在学中に合計6カ月間の乗船実習を行い、卒業後さらに6カ月間の乗船実習を重ねることで、海技士(航海)3級の受験資格が得られます。
また、一般の4年制大学を卒業し、海技士を自社養成する海運会社に就職するルートもありますが、この場合、海運会社へ就職できるかわからず、航海士として働くまで時間がかかってしまいます。
海上技術短期大学(専修科)
大学同様に高校卒業後に進学できるのが、海上技術短期大学です。海上技術短期大学には、宮古海上技術短期大学、清水海上技術短期大学、波方海上技術短期大学の3校があります。履修期間は2年で、そのうちに9ヵ月間の乗船実習があります。卒業後は、海技士(航海)4級の受験資格が得られます。
商船高等専門学校
中学卒業後に進学でき、富山商船高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、大島商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校の5校があります。4年6カ月の座学と1年間の乗船実習が行われます。卒業後は海技士(航海)3級の受験資格が得られます。
海上技術学校(本科)
中学卒業後に進学でき、小樽海上技術学校、館山海上技術学校、唐津海上技術学校、口之津海上技術学校の4校があります。履修期間は3年で、このうちに3カ月間の乗船実習が含まれます。海技士(航海)の資格を取得し、なるべく早く働き始めたいという場合の最短ルートになります。卒業後、さらに6カ月間の乗船実習を行うと、海技士(航海)4級の受験資格が得られます。
水産高校
海技士を目指すコースのある水産高校の本科で3年間学んだ後、専攻科に進みさらに2年間を修了すると、海技士(航海)3級の受験資格が得られます。
航海士になるには?
航海士の仕事について調べよう!
航海士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
航海士の先輩・内定者に聞いてみよう
海技士教育科海技課程 専修科
海技士教育科海技課程専修科 卒
航海士を目指す学生に聞いてみよう
海技士教育科海技課程専修科
海技士教育科海技課程航海専科
海技士教育科海技課程専修科