全国のオススメの学校
-
芝浦工業大学工学部最先端の知識・技術を身につけた“ものづくり”のエンジニアを育成する工学系総合大学私立大学/東京・埼玉
-
大阪航空専門学校パイロット学科就職率100%!! 航空業界でキャリアを積んだ教員の教育の成果です。専修学校/大阪・兵庫
-
千葉科学大学航空技術危機管理学科明日を学ぼう。CIS by the SEA.私立大学/千葉
-
東海大学航空操縦学専攻学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
崇城大学宇宙航空システム工学科一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
パイロットは世界的にニーズが高く、将来性のある仕事だといえます。その理由としては、近年LCC(格安航空会社)が台頭していることや、国の政策として成田空港や羽田空港を整備・拡張して国際線の発着数を増やしていることなどが挙げられます。一般的に機長になれるのは40歳前後と、養成に時間がかかる専門性の高い仕事なので、体調管理と技術を高める努力を怠らなければ将来的な安定性は高い職業です。ちなみに、国際民間航空機関(ICAO)によると、2030年には全世界で2010年の2倍超の約98万人のパイロットが必要になると見込まれています。
人材不足により今後も高いニーズが続く
LCCの台頭や国内のベテラン機長らの多くが2030年ごろに定年退職を迎える「2030年問題」などによって、パイロットの人材不足が深刻化すると予測されており、ニーズが高まっています。国際民間航空機関(ICAO)は、2030年には全世界で2010年時点の2倍以上、アジア・太平洋地域に限ると約4.5倍のパイロットが必要になると発表しています。ニーズの高まりに伴い、航空大学校の定員が従来の1.5倍の108人に増えるなどの変化が起こっているので、パイロットとして活躍しやすい環境が整っているといえます。
専門性が高いからこそ活躍できる期間が長い
パイロットとして航空会社に入社した場合、副操縦士として8~10年ほど経験を積んでから、40歳前後で機長に昇格するステップが一般的といわれています。それだけ養成に時間がかかる専門性の高い仕事といえますが、高みを目指して長く働ける仕事ともいえます。人材不足を受け、国土交通省がエアラインパイロットの年齢制限を65歳未満から68歳未満に引き上げたこともあり、活躍の機会も長くなりました。
LCCの台頭により就職の可能性UP
国土交通省が公表している資料「我が国のLCC旅客数の推移」によると、2022年の国内線のLCCシェアは14.7%。2019年は10.6%、2020年は11.8%、2021年は14.2%と、年々LCCを利用する人の割合が増えていることがわかります。LCCを利用する人の数も、2022年は1121万人となり、コロナ禍以前の2019年の1092万人を超えました。このように盛り上がりを見せているLCCでは、人材確保が重要課題になっているといえます。そのため、パイロットとしての就職のハードルは、以前よりも低くなっていると考えられます。
人命救助の現場での需要あり
毎年のように大規模災害が発生している現在の日本においては、人命救助の現場で活躍するヘリコプター操縦士の需要が高まっているといえます。パイロットとして自衛隊や海上保安庁、警察航空隊などに所属することで、人の命を守る現場の最前線で働くことができるでしょう。
AIが進化しても「人の力」が重要になる仕事
航空機には自動操縦の機能が搭載されていますが、天候の変化やトラブルが起きた際にはパイロットの判断や操縦が必要不可欠です。今後、AIの進化によって完全自動操縦が実現する可能性がありますが、パイロットがいない状態でも運航できるようになるまでには相当な時間がかかることが予想されます。当分の間は、AIによってパイロットの仕事に影響が出るということはないと思っていいでしょう。
パイロットになるには?
パイロットの仕事について調べよう!
パイロットの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
パイロットの先輩・内定者に聞いてみよう
工学部 航空宇宙学科 航空操縦学専攻
パイロット学科 計器飛行証明コース
航空保安大学校 航空電子科
パイロットを育てる先生に聞いてみよう
操縦科
パイロットを目指す学生に聞いてみよう
操縦科
航空学科 大学コース 航空専攻
航空・マネジメント学群 航空・マネジメント学類 フライト・オペレーションコース(旧名称)