全国のオススメの学校
-
金沢工業大学メディア情報学部2025年4月、文理の枠を超えた6学部17学科へとダイナミックに進化私立大学/石川
-
大阪成蹊大学データサイエンス学科データサイエンス学部、看護学部を開設し、文・理・芸の総合大学へと進化!私立大学/大阪
-
専門学校 東京ビジネス・アカデミーAI・ITビジネス学科ビジネス総合校だからできる!「好きなこと」+「ビジネススキル」= 就職率100%!専修学校/東京
-
総合学園ヒューマンアカデミー仙台校IT・ビジネスカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。18の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/宮城
-
つくばビジネスカレッジ専門学校情報処理学科専門知識・技術と豊かな人間性を備えた人材を育成専修学校/茨城
プログラマーになるのに、原則として学歴は不問です。基本的にはどのような経歴のもち主でも、「プログラマーになりたい」という強い意思、意欲や適性があれば、誰もがなれる職業です。ただし、プログラミングの現場で、最低限必要となる関連する知識やスキルを、体系的に学んでおくことは、決してマイナスにはなりません。状況が許すなら、短大・大学や専門学校で学ぶといいでしょう。一部の企業では就職の際、4年制大学卒が条件になる場合もあります。
短大・大学
情報工学・情報通信工学・情報システム工学などの学科や、広くIT系の学科などが、プログラマーに役立つ学問を学ぶのに良いと思われる学科です。プログラミングに用いるC言語・Javaなどのプログラミング言語、多様な活用ができるネットワークシステム、重要性の増す各種ソフトウエアの企画・開発についての知識やスキルなどを、幅広く体系的に学べます。大手のコンピュータメーカーやソフトウエア会社などでは、受験に際して大卒が条件になっているところもあります。
専門学校
情報処理系学科やIT関連学科などが設けられています。修学期間は2~4年で専門学校ごとに異なります。情報工学・システム工学・制御工学などが学べます。講師に現役の一流プログラマーを招いている専門学校もあり、短大・大学に比べれば、よりプログラマー養成を意識したカリキュラムになっているところも多いようです。なかにはゲーム開発のプログラマーであるゲームプログラマー養成を、専門的に掲げる学科のある専門学校もあります。また、就職のときにアピールポイントになる、国家・民間資格取得に向けた対策講座を開講している専門学校もあります。
プログラマーになるには?
プログラマーの仕事について調べよう!
プログラマーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
プログラマーの先輩・内定者に聞いてみよう

AIプログラミング&CGクリエイター科 AIプログラミングコース

AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース

情報処理学科
プログラマーを育てる先生に聞いてみよう

システム開発コース

情報処理分野情報処理科(2年)

AI分野AIシステム科(2年)
プログラマーを目指す学生に聞いてみよう

ITスペシャリスト システム開発コース(2年制)※取材時は大原簿記情報ビジネス医療専門学校宇都宮校

高度システム開発コース

専門課程電子情報技術科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう
関連する記事
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
プログラマー(PG)とは?仕事内容、資格、やりがいなどを現役プログラマー103人に聞いた!
デジタルなものが当たり前にある今の社会。今後もさらにさまざまなものがIT・デジタル化されていく。 そこで活躍が期待されるのが「プログラマー(PG)」という仕事だ。 いったいどんな仕事なのか、現役プログラマー103人へのアンケートも交えて紹介する。 プログラマーの仕事 パソコンやスマートフォンのアプリ …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …