全国のオススメの学校
-
専門学校サンテクノカレッジマルチメディア科(2年制)IT、ゲーム、CG、Web、デザイン、イラスト、アニメ、事務、ビジネス分野が学べる!専修学校/山梨
-
札幌医療秘書福祉専門学校WEBデザイン・ITプログラミング科医療事務,診療情報管理士,医薬品登録販売者,保育士,介護福祉士,WEBデザイナーをめざす専修学校/北海道
-
御茶の水美術専門学校デザイン・アート科将来、業界や業種を問わずに役立つマーケティングとデザインスキルを学べます専修学校/東京
-
大分県立芸術文化短期大学美術科芸術系・人文系学科が併設されている、全国でも特色のある公立短期大学公立短期大学/大分
-
長岡公務員・情報ビジネス専門学校CGデザイン科(2年制)抜群の就職実績!公務員・事務・経理・販売・CG・ITに強い!信頼と実績の名門校NJC!!専修学校/新潟
グラフィックデザイナーとして仕事をするためにまず必要なことは、グラフィックソフトを使いこなし、実務作業をスムーズに行えること。さらに、視野を広げて感性を磨くことや、伝えたいことを表現するための最善の表現方法を常に探す姿勢なども、クリエイターとして重要です。また、さまざまな立場の人とかかわり合いながら仕事を進めるため、社会人としての一般常識を心得ておくなど、コミュニケーション能力の高さも求められます。
コミュニケーション能力と社会人としての常識力
グラフィックデザイナーは、依頼主や同僚など、人とコミュニケーションをとりながら進めてゆく仕事でもあります。もちろん何かを創り上げる能力に優れていることは、ものづくりをするうえでとても重要なことですが、さまざまな立場の人とうまくコミュニケーションをとることができなければ、仕事がスムーズに進みません。社会人としての最低限のマナーや一般常識を身につけておくことは、さまざまな人とコミュニケーションを取るうえで、大切なことのひとつです。
磨かれた感性や知性
グラフィックデザイナーとして活躍し続けるには、世の中の一般的な視点や思考に疑問をもてるような感性や何が最適な方法なのかといつも考え、それを実現するための知性も重要です。これらをもっていれば、他のデザインと差別化できるオリジナリティに富んだ表現を生み出すことができるでしょう。
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
1978年設立。通称JAGDA。東京オリンピックのポスターをはじめ数々の名作を残した故・亀倉雄策らを中心に設立されたグラフィックデザイナーの全国組織。現在約3000名の会員を擁する。年鑑の発行、展覧会やシンポジウムの開催、デザイン教育、公共デザインや地域振興への取り組み、国際交流など、多岐にわたる活動を通じてグラフィックデザイナーを支援している。
馬渕智浩※2020年9月10日更新
DTPオペレーターを経験したのち2003年8月より制作会社のグラフィックデザイナーとして入社。2017年5月より独立し(株)バンダイ(現Bandai spirits)が運営するキャラクターコラボのカフェ(Charabread、ラスカルベーカリー)などのロゴデザインを中心に各種プロモーションツールなどの制作を通じ、ブランディング全般を担当。その他、個人事業者の名刺から大手企業のプロモーションツールまで幅広くデザインを手がけGDdesignとしてフリーランスの活動をしている。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

グラフィックデザイン科

デザイン・イラスト学部 卒
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

ファッションクリエートアート科クリエイティブデザイン専攻

情報学部 情報デザイン学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定

ビジュアルデザイン科
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

芸術学部 ビジュアルデザインコース(現 グラフィックデザインコース)

ビジュアルデザイン科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …
-
簡単に描ける手書き色紙のデザインとは?部活・卒業時に感謝の気持ちを伝えよう
高校生活で感謝の気持ちを先生方、先輩や仲間に伝えたい場面ってあるよね。 そんな時に贈りたいのが色紙! でもいざ色紙を描こうとするとなかなかまとまらず、うまく書けなかったという経験がある人もいるのでは? そこで、手書きテイストが得意なイラストレーターのしろくまななみんさんにバトミントン部のメンバー18 …