• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • コンピュータ(クリエイティブ系)
  • 編集者
  • ズバリ!将来性は?
編集者のズバリ!将来性は?

編集者のズバリ!将来性は?

全国のオススメの学校

出版業界全体で、書籍や雑誌の販売部数の伸び悩みが語られています。
利益確保が難しくなり、歴代の編集者が大切に育ててきた雑誌が廃刊になるといったケースも起こっています。これらはインターネットの普及によって、生活者の情報取得のツールがパソコンやスマホに移行していることが大きな要因であると言えるでしょう。
とはいえ、Webの世界においても編集者の活躍の場はたくさんあります。Webメディアと呼ばれる情報発信サイトやメールマガジンの企画・運営のほか、電子書籍や電子コミック、雑誌の電子版に各社力を入れるようになっているからです。「紙」への愛着が多い編集者も多いですが、自身の仕事の可能性の幅を広げるためには、メディアにこだわらず、柔軟な発想で「編集」という仕事を考える時代になっています。

Webでの可能性を切り開くことの重要性

時代の変化とともに、生活者が求める情報の内容や、情報の形もどんどん変化しています。
編集者は世の中のニーズにマッチした情報を送り出し続ける使命があるため、状況に応じて仕事を大きく変化させなければならないことも出てくるでしょう。現代の日本では、書籍や雑誌、新聞などの紙メディアが売れなくなっています。パソコンやスマホを使って簡単に情報を得ることができるようになったほか、Webメディアの閲覧は無料であることも多いからです。
そのため、大手出版社を中心に、電子書籍や電子コミック、雑誌の電子版の配信にも乗り出すようになりました。書籍や雑誌からの内容転用といったケースだけでなく、Webでしか読めないコンテンツも充実しはじめており、そこでは紙メディアと同様、編集者の力が必要とされています。
どんな媒体を担当するのであれ、編集者の仕事は「情報を集めて発信する」ということに変わりはありません。その意味では、編集者という職業のニーズは今後も変わらずあると言えます。

自身でメディアを立ち上げる

書籍や雑誌が売れなくなったとはいえ、「やはり小説は紙で読みたい」という人は多いですし、「大好きな雑誌は毎月必ず購入し、大切に保管している」という人もいます。そんな人たちに向けて、「どうしたら本や雑誌を届け続けることができるか?」を考えて、行動し続けることも、これからの編集者に求められると言えるでしょう。
残念ながら廃刊になる雑誌もありますが、メディアを立ち上げること自体は、以前に比べて容易にできるようになりました。
ニーズはあるけれど、まだどのメディアも対応しきれていないジャンルをみつけ、新たな企画を立ち上げて実現を目指す。それが、編集者として長くこの仕事を続けていくことにもつながると言えるでしょう。

関連する仕事の将来性もチェックしよう

関連する記事

編集者を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT