全国のオススメの学校
-
香川短期大学食物栄養学科CREATE A NEW ME.自分らしく、いこう。「未来を自ら切り開く」私立短期大学/香川
-
龍谷大学知能情報メディア課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
-
大阪情報ITクリエイター専門学校情報・IT系コース業界のトレンドを取り入れた連携授業で、情報IT・ゲーム・CG・マンガ・声優業界へ専修学校/大阪
-
広島コンピュータ専門学校システムエンジニアコースコンピュータ・ゲーム・デザイン・サウンド。「資格・就職」の広コンで夢をかなえる専修学校/広島
-
湘南工科大学情報工学専攻X-Tech[クロステック]。テクノロジーの力が未来を変える、学びの力がキミを変える。私立大学/神奈川
プログラマーにとって休日は、日々の疲れをとるのはもちろん、実は知識や技術を伸ばすためのチャンスともなっているそう。自宅でプログラムを書いたり、技術的な知識をキャッチアップするための勉強会に参加したりするなど、仕事にプラスになるオフの過ごし方があるようです。
プログラマーは休日にもプログラムを書いていることが多い
プログラマーそれぞれの性格による部分もありますが、多くのプログラマーは休日もプログラムを書いている人が多いようです。
というのも、平日に技術の知識をキャッチアップするには移動中や帰宅後ぐらいしか時間を充てられませんが、休日であれば自由に時間を使うことができるからです。業務中に得た知識や勉強会で得た知識の復習のほか、さらに実際に動くかどうかを試してみるといったことをするそうです。
プログラマーのなかには自分でWebサービスやアプリを開発している人もいて、その開発や検証に休日を充てるケースもあるようです。
また、話を聞いたプログラマーによると、プログラマーにはアニメ好きが多い傾向もあるそうで、先輩や同期から勧められて見てみたところ、おもしろくてはまるということも。
実は、このアニメを見るという何気ないことも、業務上でのコミュニケーションの円滑化につながる可能性があります。技術系のブログなどを見ていても旬のアニメネタが入っていたり、会話をする際のアイスブレイクになったりするので、無理のない範囲で共通の話題として押さえているそうです。
技術のキャッチアップのために勉強会に参加
さまざまな団体や企業がプログラマー向けの勉強会やセミナーを開催していて、仕事のあとに行くこともありますが、休日にも興味があるものがあれば参加して知識を深めたり、ほかのプログラマーと情報交換したりしているプログラマーもいるそうです。
自社以外の技術や新しい技術を知るために、自分一人で調べることはもちろん可能ですが、それにはどうしても限界があります。
その点、勉強会であれば、自分が知らない技術などに精通している人がいるだけでなく、理論に加えてその技術を実際に運用した実務実績を聞くこともできるので、勉強会に参加するのは大きなメリットがあるようです。
そのほか、パソコン関連の技術や知識を深めるために、自宅にあるWindowsマシンのパーツ交換をよくやるそう。話を聞いたプログラマーの場合、趣味のパソコンゲームの動作環境に合わせて、定期的にパーツを交換しているとのことです。趣味と実益を兼ねており、楽しみながら知識を深められるそうです。
プログラマーならではの休日には、プログラミングやパソコンといったものの存在が欠かせないようです。休みの日も技術の進歩についていけるよう、時間をみつけては勉強を積み重ねることも、プログラマーとして成長していくには必要なようです。
プログラマーになるには?
プログラマーの仕事について調べよう!
プログラマーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
プログラマーの先輩・内定者に聞いてみよう

AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース

情報処理学科

AIプログラミング&CGクリエイター科 AIプログラミングコース
プログラマーを育てる先生に聞いてみよう

情報処理分野情報処理科(2年)

情報テクノロジー科

AI分野AIシステム科(2年)
プログラマーを目指す学生に聞いてみよう

スーパーITエンジニア専攻

ITビジネス学科 プログラマー専攻

電子工学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
プログラマー(PG)とは?仕事内容、資格、やりがいなどを現役プログラマー103人に聞いた!
デジタルなものが当たり前にある今の社会。今後もさらにさまざまなものがIT・デジタル化されていく。 そこで活躍が期待されるのが「プログラマー(PG)」という仕事だ。 いったいどんな仕事なのか、現役プログラマー103人へのアンケートも交えて紹介する。 プログラマーの仕事 パソコンやスマートフォンのアプリ …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …