全国のオススメの学校
-
ユービック情報専門学校ICTエンジニアコース大阪京橋の地にある、社会人基礎力・専門知識を身に付けることのできる学校。専修学校/大阪
-
羽衣国際大学情報システムコース経済・経営、メディア・映像、製菓・栄養など、好きを仕事にする4学科15コースで学ぶ私立大学/大阪
-
山形情報ITクリエイター専門学校AIシステム・データサイエンスコース山形に情報IT・クリエイターの専門校が誕生!これからの時代に必要な人材を育成!専修学校/山形
-
京都デザイン&テクノロジー専門学校AI・IT・ロボットワールドゲーム/esports/AI・IT・ロボット/CG・映像/デザイン・イラストで創造力を仕事に!専修学校/京都
-
筑波研究学園専門学校ITデジタル学科5学科「職業実践専門課程」認定!産学協同で設立した就職率の高い総合専門学校です専修学校/茨城
プログラマーとは、一般的にプログラミング言語を使ってシステムやソフトウエアを作る職種のことで、Webやゲームなど数多くの分野で活躍しています。会社員かフリーランスであるかにかかわらず、その働き方はジャンルや開発段階によって左右されることが多いようです。
仕事が落ち着いている時期のプログラマーの1日
プログラマーは、プロジェクトの進行状況に応じて忙しさが大きく変わってきます。まずは会社勤務のWebプログラマーで比較的、仕事が落ち着いている場合の1日のスケジュールを見ていきましょう。
6:30
起床、身支度
ニュースなどで情報をチェックします。
8:30~9:30
移動
通勤中はWebブログや「Qiita(キータ)」、または、そのときに気になっている技術関連のキーワードで検索して調べたりしています。
9:30~10:30
情報収集
会社に到着したら、30分~1時間ほどは情報収集を行い、移動中に気になって調べていたものを追ったりします。合わせてメールチェックも実施し、その内容に基づいてタスクについて調べたりもします。
10:30~13:00
仕事
予定していたプログラムを作成するなど、制作物に取りかかります。
また1日1回、1時間ほどのミーティングに参加するほか、あまりプログラマーがやるケースは少ないのですが、所属している会社でチーフなどの役職にある場合、自社のサービスを利用している顧客や連携先、もしくは受託開発の依頼者に対してヒアリングを行うこともあります。
13:00~14:00
昼食
プログラマー同士で技術トレンドなどについて談笑しながら昼休憩を取ります。
14:00~18:30
仕事
プログラムを作るときは可能な限り集中するため、できるだけまとまった時間を取るように心がけています。仕事が落ち着いている時期は、何事もなければ定時で帰ります。
19:30~21:30
会食
会社以外のプログラマーの友人と勉強会も兼ねて会食をすることもあります。そういうときは、ひたすらプログラミングの話をするなど、熱い談義を繰り広げることが多いです。
23:00~1:30
帰宅
会社とは違った領域の言語に挑戦したり、日々変わっていく技術のキャッチアップのために、朝の移動中などに調べた新しいものに対して深掘りしたり、使ってみたりもします。
2:00
就寝
仕事が忙しい時期のプログラマーの1日
納期間近やリリース近辺など、仕事が忙しい日における1日の流れを時系列で説明します。
6:30
起床、身支度
8:30~9:30
移動。最近、Web系ではリモートワークが認められているところも増えてきています。
9:30~10:30
情報収集
繁忙期でも基本的な朝の流れは同じですが、普段なら自由に調べているものが、そのときに取り組んでいるものに関する調べものに変わることもあります。調べものをしないで、すぐに業務に取り組むケースもあります。
10:30~13:00
仕事
13:00~14:00
昼食
14:00~18:30
仕事
できるだけ業務に集中して、場合によってはミーティングも、キャンセルやリスケジュールして開発を行います。
19:00~20:00
夕食
21:00~23:00
残業
どんなに忙しくても徹夜して作業するケースはほぼありません。
23:00~12:00
帰宅
2:00
就寝
プログラマーになるには?
プログラマーの仕事について調べよう!
プログラマーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
プログラマーの先輩・内定者に聞いてみよう

AIプログラミング&CGクリエイター科 AIプログラミングコース

AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース

情報処理学科
プログラマーを育てる先生に聞いてみよう

情報処理分野情報処理科(2年)

情報処理科3年制

情報テクノロジー科
プログラマーを目指す学生に聞いてみよう

スーパーITエンジニア専攻

メディア表現学部 メディア表現学科

ITビジネス学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
プログラマー(PG)とは?仕事内容、資格、やりがいなどを現役プログラマー103人に聞いた!
デジタルなものが当たり前にある今の社会。今後もさらにさまざまなものがIT・デジタル化されていく。 そこで活躍が期待されるのが「プログラマー(PG)」という仕事だ。 いったいどんな仕事なのか、現役プログラマー103人へのアンケートも交えて紹介する。 プログラマーの仕事 パソコンやスマートフォンのアプリ …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …