全国のオススメの学校
-
東海大学情報理工学部学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
札幌情報ITクリエイター専門学校高度クリエイター学科大原からいよいよIT・ゲーム制作の専門学校が開校します!専修学校/北海道
-
金沢情報ITクリエイター専門学校ゲーム制作2年制コース業界と連携した豊富な実習授業!ゲーム・CG・IT・デザイン業界の就職に強い専修学校/石川
-
神戸電子専門学校ゲーム開発研究学科殿サマバッタのテレビCMでおなじみ!「創って学ぶ」神戸電子専修学校/兵庫
-
宇都宮メディア・アーツ専門学校ビジュアルデザイン科業界で活躍するクリエイターが「生きた教育」を実践。インターンシップで即戦力に!専修学校/栃木
ゲームクリエイターになる際に必須の資格はありません。けれども、ゲームクリエイターとして働く時に求められる、関連知識やスキルに関する能力を認定する試験はあります。関連する試験の中で、唯一国家資格が得られるのが、情報処理技術者試験です。情報処理技術者や民間資格のオラクルマスターなどの資格を取得していれば、就職試験の際に提出する履歴書に記入でき、ゲームクリエイターとして働きたいという意欲のアピールにつながるかもしれません。その他にも、いくつかの関連する民間資格があります。
情報処理技術者試験
情報処理関連で、経済産業省が認定する唯一の国家試験です。合格すれば、情報処理技術者としての知識・技能が一定以上の水準に達していることを認められます。全部で13分野の試験に分かれていますが、プログラマーが取得を目指すのが望ましい試験には、「基本情報技術者試験」と「応用情報技術者試験」などがあります。平成28年度の合格率は、前者が30.4%、後者が20.5%となっています。
オラクルマスター
日本オラクル社が認定する資格です。データベース管理者、アプリケーション開発者など分野ごとに資格があり、それぞれにブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナなどのレベルがあります。プラチナが最上位の資格です。シルバー以上の認定資格は、日本国内だけでなく、同時に世界共通の技術者としての国際認定資格となります。それぞれの分野に応じた知識やスキルがワールドワイドに認められ、また他の民間資格に比べて高い認知度をもつという強みのあるIT関連の資格です。
C言語プログラミング能力認定試験、Java【TM】プログラミング能力認定試験
プログラマーがプログラミングをする際に必要になるコンピュータ言語に関する能力認定試験です。どちらも、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催・認定しています。それぞれ1~3級があり、3級は該当言語を使ってプログラミングを学び始めた初心者が対象。1級は該当言語でのプログラムの仕様変更や、それに伴うプログラミング作成の能力がテーマです。プログラマーとして第一線で働いている人のスキル保持を認定する試験です。2・3級は筆記試験、1級はパソコンを使用した実技試験で行われます。
色彩検定(R)
色彩検定協会が認定する資格で、1~3級があります。1級が最上位資格です。一般的に感性によるものだと思われがちな色に関する知識や技能を、理論に裏付けされた活用能力の持ち主であることを認定する資格です。グラフィックデザイナーが効果的な色彩設計を行う際に活用できる資格です。
CGクリエイター検定、CGエンジニア検定
CG-ARTS協会が主催・認定しています。CGクリエイター、CGエンジニアどちらの検定にもベーシックとエキスパートの2種類があり、前期・後期の年に2回、検定試験が行われます。CGクリエイター検定は、2DCG(2次元コンピュータグラフィックス)の基礎から3DCG(3次元コンピュータグラフィックス)制作の手法など、CGエンジニア検定は、ゲームのソフトウエア開発やカスタマイズ、システム開発を行うための知識や技能を測るものです。CGクリエイター検定はグラフィックデザイナー、CGエンジニア検定はプログラマーの一定の能力の持ち主であることを証明します。
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

総合情報学部 総合情報学科

情報メディア学部 情報メディア学科 メディアテクノロジー専攻 卒

ゲーム総合学科 ゲーム企画専攻
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

ゲームクリエイタ科

esportsエンジニア学科

情報学部
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

ゲーム総合学科

スーパーeエンターテインメントワールド

ゲームワールド
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!
いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビュー
ゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビュー
ゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介
VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは
今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …