全国のオススメの学校
-
専門学校 東京クールジャパン・アカデミーゲーム総合学科「好き」をシゴトに!各業界に特化した環境で実力を磨く!専修学校/東京
-
東京工学院専門学校ゲームクリエーター科専門スキルを磨きながら、全学科に設置の大学コースで大卒学位「学士」を取得できる!専修学校/東京
-
総合学園ヒューマンアカデミー横浜校e‐Sportsカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。18の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/神奈川
-
日本工学院八王子専門学校ゲームプログラミング科(2年制)専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専修学校/東京
-
富山情報ビジネス専門学校ゲームクリエイター学科(3年制)「なりたい自分、ここから始まる」。10年後の変わりゆく社会を見据えた教育を実践。専修学校/富山
ゲームクリエイターとして有名な人は多くいますが、ここでは世界的な有名タイトルを送り出したり、日本にRPGブームを起こしたりなど、その後のゲーム業界に影響を与えたとされる人たちを紹介します。
スーパーマリオシリーズ」の生みの親
宮本 茂さん
まず取り上げたいのは、スーパーマリオシリーズやゼルダの伝説シリーズ、ドンキーコングシリーズなどのヒット作を生み出し、任天堂の殆どのゲームに関わっている宮本茂氏です。
1977年に任天堂に入社し、アーケードゲームタイトルの『ドンキーコング』をヒットさせた後、1985年にファミリーコンピュータで発売された『スーパーマリオブラザーズ』が全世界で4000万本以上の大ヒットを記録。その後も数々のタイトルを産み出し続けており、アメリカの雑誌「TIME」上で「世界でもっとも影響力のある100人」にも選ばれるなど、世界的にも評価されています。
『ドラゴンクエストシリーズの生みの親』
堀井 雄二さん
ドラゴンクエストシリーズの生みの親であり、最新作である「ドラゴンクエストXI」でもゲームデザインやシナリオを担当している堀井雄二氏も、ゲームクリエイターを目指す人であればチェックしておきたい人物です。
フリーライターとして学生時代から活動をしていた堀井氏ですが、その後パソコンゲームに関わるようになり、1986年にファミリーコンピュータ用ゲーム「ドラゴンクエスト」にてシナリオを担当。ロールプレイングゲーム(RPG)が日本のゲームの主流になるキッカケを作りました。ドラゴンクエストシリーズはナンバリングタイトル全てがミリオンヒットしており、日本でナンバー1のRPGタイトルと言えるでしょう。
3Dゲーム開発の先駆者
鈴木 裕さん
現在では当たり前の3Dグラフィックスゲームですが、これの先駆者的存在が鈴木裕氏です。鈴木氏が株式会社セガ時代に制作した「バーチャファイター」シリーズはアーケード用ゲームとして大ヒット。1999年にドリームキャスト用ゲームとして発売された「シェンムー」は50億円を超える開発費用を投入したと同氏が語っており、当時では破格の開発費用と言われています。3Dオープンワールドアドベンチャーである本作は、たくさんのゲームクリエイターに影響を与えた名作です。
業界未経験ながら世界的評価の高いヒット作を生み出す
宮崎 英高さん
現フロム・ソフトウェアの取締役社長である宮崎氏は、別業界からゲーム業界に転職した、珍しいキャリアのもち主です。フロム・ソフトウェアにプランナーとして入社した宮崎氏は、アーマードコアシリーズのプランナー・ディレクターを勤めた後、『Demon’s Souls」というタイトルのディレクターを勤めました。このタイトルが全世界で100万本を超えるヒットを記録。その後手がけた『DARK SOULS』シリーズは日本のみならず世界中のゲーマーが支持する大ヒットシリーズとなりました。
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

総合情報学部 総合情報学科

情報メディア学部 情報メディア学科 メディアテクノロジー専攻 卒

ゲーム総合学科 ゲーム企画専攻
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

ゲームクリエイタ科

esportsエンジニア学科

情報学部
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

ゲーム総合学科

スーパーeエンターテインメントワールド

ゲームワールド
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!
いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビュー
ゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビュー
ゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介
VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは
今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …