全国のオススメの学校
-
河原デザイン・アート専門学校3DCGゲーム・アニメ科好きを仕事に。本気を仕事に。楽しく学び、企業連携授業で実力が身につく専修学校/愛媛
-
日本ITビジネス公務員専門学校ゲーム・CGクリエイター科(3年制)IT・ゲーム・公務員・事務販売・医療事務を学ぶ長岡駅チカの専門学校Jpas!専修学校/新潟
-
日本コンピュータ専門学校VRゲームコースVRゲーム、Webデザイン・システム、ビジネス、AI・IoT、気象のスーパーエンジニアに!専修学校/大阪
-
大宮情報ITクリエイター専門学校ゲーム制作コース(3・2年制)大宮に情報IT・クリエイターの専門校が誕生!これからの時代に必要な人材を育成!専修学校/埼玉
-
総合学園ヒューマンアカデミー名古屋校ゲームカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/愛知
ゲームクリエイターは、ゲームを作るあらゆる職種を総合した言葉です。大まかに「企画職」という、ゲームのおもしろさの設計や進捗管理、ゲーム自体の企画立案を行う職種と、「専門職」と呼ばれる、ゲーム内の素材やプログラムを行う職種があります。
ゲームクリエイターの職種内訳
(企画職)
・ディレクター
・プランナー
(専門職)
・シナリオライター
・グラフィックデザイナー
・サウンドクリエイター
・プログラマー
…など
上記の職種と似たような職業を以下では紹介します。
プランナーと似ているほかの職業
SE(システムエンジニア)
システムエンジニアは、コンピュータシステムの設計(要件定義や基本設計、詳細設計などの仕様作成など)や進行管理等マネジメント、テストなどを行う職種です。(ゲーム)プランナーは、ゲームの仕様の設計や進行管理、完成品のテスト等を行う職種なので、似ている部分が多々あります。
システムエンジニアもゲームプログラマーも共にユーザー視点や高い論理的思考力、コミュニケーション力が必要とされるため、システムエンジニアがゲームプランナーへとキャリアチェンジすることもよくあります。
その際は、これらの能力が発揮できた経験とともに、ゲームやゲーム以外のエンターテインメントにどれだけ触れ、研究してきたかが大事になってきます。
プログラマーと似ているほかの職業
・他業界のプログラマー
一般的なプログラマーとゲームプログラマーは、コードを作成するという点でよく似ています。
ゲーム制作で使う言語と同じ言語を扱った経験があれば、一般的なプログラマーでもゲームプログラマーにキャリアチェンジできる可能性は高まります。
両職種の違いとしては、ゲームプログラマーはグラフィックスやサウンドに関する知識が必要ということが挙げられます。
これらの最新技術について常に情報を収集し、知識や経験を身につけることがゲームプログラマーに求められます。最近のゲーム開発現場ではゲームエンジン(UnityやUnreal Engineなど)が使用されているため、その経験や知識もゲームプログラマーには必要です。
※ゲームエンジンとは
ゲームの制作を効率化するソフトウエアのことで、グラフィックスや音声の処理でよく使われるものがあらかじめ入っているため、ゲームごとに処理を開発する必要がないなどの利点があります。
最近は、複数のゲーム機に対応するものがあり、ゲームエンジンでゲームを開発することで、一度に複数のソフトを書き出すといったことも可能です。
グラフィックデザイナーと似ているほかの職業
映画業界のグラフィックデザイナー
ゲームグラフィックスの進化に伴い、ゲームのグラフィックデザイナーにもさまざまなデザイナーが必要になりました。
デザイナーの種類
・3Dモデラー
・3Dアニメーター
・2Dデザイナー
・エフェクト/VFXデザイナー
映画にも3D技術が多用されるため、映画業界のグラフィックデザイナーはゲーム業界のグラフィックデザイナーと似ているところが多いでしょう。
映画業界とゲーム業界の違いは、ゲームの場合はモデリングした3Dデータをゲーム内でリアルタイムに描画する必要があるという点です。そのため、ゲーム機の処理能力に応じた制作が求められます。
いかがでしたでしょうか。これら似ている職種からゲームクリエイターになるには、ゲームに関する知識や技術を身につける必要があります。ゲームで人々を楽しませたいという情熱があれば、この壁は乗り越えることができるはずです。ゲームに対する情熱こそが、ゲームクリエイターに共通する必要なものといえるでしょう。
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

ゲーム総合学科ゲームプログラミングコース

アートサイエンス学科

総合情報学部 総合情報学科
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

デジタルゲーム学系ゲーム学科(4年制)

ゲームクリエイタ科

ゲーム分野ゲーム制作科(2年)
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース

ゲームクリエイター学科

ゲーム開発エキスパートコース[4年制] ゲームCG専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビューゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビューゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …