• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ゲーム
  • ゲームクリエイター
  • 20年後、30年後はどうなる?
ゲームクリエイターの20年後、30年後はどうなる?

ゲームクリエイターの20年後、30年後はどうなる?

全国のオススメの学校

コンシューマーゲームに加えてスマートフォンゲームも普及し、進化のスピードがすさまじいゲーム業界。10年後、20年後にゲームクリエイターの仕事はどのようになっているのでしょうか。あるゲームクリエイターに話を聞きました。

ゲーム専用機やスマートフォンゲームの進化

最新のコンシューマー(据え置き型の家庭用ゲーム機)クオリティーのゲームを、スマートフォンでもプレイできる日はそう遠くないでしょう。現在、コンシューマーゲームのクリエイターとスマートフォンゲームのクリエイターは、業界内でもはっきり分かれていますが、将来的にはこの境目は曖昧になっていくと考えられます。
一方で、ゲームファンはパッケージ販売されたゲームを好むため、ゲーム専用機は10年後もしっかりと残っているでしょう。
アーケードゲームはVRゲームなど高価な機材を導入した独自の体験ができる方向へ進んでいくと思われます。アーケードゲームのクリエイターは、ハードウエアやインターフェースの知識がより必要になってくるでしょう。

AIの影響と変わらない本質

AI(人工知能)がゲームクリエイターの仕事を奪うことはないのでしょうか。あるゲームクリエイターに聞いてみたところ、以下の答えが返ってきました。
「人を真似ることはAIにできても、アイデアを出すのは難しいのではないかと思います。新しいものを生み出すのは、人間にしかできないと信じたいです」
「そのために、ゲームだけではなくエンターテインメントの最先端を研究し、吸収していきたいです。自分が思うエンターテインメントの最先端はハリウッドなので、常に情報はチェックしています。同時に、おもしろさとは何なのか、その根本を突き詰めていき、ゲームクリエイターとして成功したいです」
ゲームクリエイターによって「10年後、20年後のゲームクリエイターの仕事はどうなっているか」という問いへの答えは変わると思います。しかし、ゲームクリエイターの仕事が「人々に楽しんでもらえるゲームを作るということ」という本質は10年後も20年後も変わらないでしょう。
ゲームクリエイターを志す皆さんにとって、10年後や20年後はゲーム業界で主役となっているころです。未来がどうなるのかは常に意識しておきたいところです。

2025年6月更新

関連する仕事の未来もチェックしよう

関連する記事

ゲームクリエイターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT