全国のオススメの学校
-
専門学校デジタルアーツ仙台ゲームクリエイター科IT分野からゲーム・エンタメ・デザイン分野まで。プロデビュー・業界就職への近道!専修学校/宮城
-
専門学校コンピュータ教育学院情報システム学科たくさんの資格を取得して、ビジネス社会で活躍できるIT技術者になる!専修学校/福岡
-
富山情報ビジネス専門学校ゲームクリエイター学科(3年制)「なりたい自分、ここから始まる」。10年後の変わりゆく社会を見据えた教育を実践。専修学校/富山
-
総合学園ヒューマンアカデミー鹿児島校ゲームカレッジ声優・ゲーム・漫画。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/鹿児島
-
WiZ国際情報工科自動車大学校ゲーム開発科4年制技術の進歩で、暮らしは変わる。最先端の技術をWiZで学びませんか?専修学校/福島
ゲーム業界は、現在でも男性のほうが比率としては多いです。だからといって、女性やそのほかの性別に門戸を閉ざしているわけではなく、職種によっては女性のほうが多く活躍しているものもあります。そこで、各職種別での働き方を見てみましょう。
Qプログラマーは男性が多い?
Aプログラマーは男性が多い
どこの会社も、プログラマーは男性が多い傾向にあるようです。現在の理系人口が男性のほうが多いことが関係しているようです。プログラム自体は、性別による向き不向きはないので、今後、男性以外が増えていくことも予想されます。
Qデザイナーは男性が多い?
A半々くらいだが、年齢が高いデザイナーは男性が多い。
男性と女性の割合は半々ほどと見られています。元々男性が多かったのですが、最近は美大出身者を採用する会社が増えてきました。美大には女性も多いため、若い世代ほど女性の割合が増えていく傾向があるようです。
性別よりも仕事ができるかが大事
全体の男女比としては、デザイナー以外は男性の比率が高いという実態がありますが、各ゲーム会社は男性を選んで採用しているわけではなく、その仕事ができるかどうかというところを見て採用活動を行っています。
男女の差は意識せず、ゲーム会社にとって魅力的な人材だと思ってもらえるようにゲームの研究や企業の研究を行うことが大事でしょう。
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

ゲーム総合学科ゲームプログラミングコース

アートサイエンス学科

総合情報学部 総合情報学科
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

デジタルゲーム学系ゲーム学科(4年制)

ゲームクリエイタ科

ゲーム分野ゲーム制作科(2年)
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース

ゲームクリエイター学科

ゲーム開発エキスパートコース[4年制] ゲームCG専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビューゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビューゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …