全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー福岡校e‐Sportsカレッジ声優・ゲーム・漫画など。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/福岡
-
富山大原簿記公務員医療専門学校デザイン学科駅からすぐの好立地!通学も便利!!多彩なコースの大原で学び、実社会で活躍しよう!専修学校/富山
-
バンタンゲームアカデミー 大学部 名古屋校ゲーム学部ゲーム業界でニーズの高い専門スキル&大学卒業の学位をダブルで取得!その他教育機関/愛知
-
大分情報ITクリエイター専門学校ゲーム学科進化し続ける情報IT・ゲーム業界で活躍するために、新世代教育で即戦力を育成!専修学校/大分
-
神戸芸術工科大学メディア芸術学科デザインを通して人々の幸せを目指し、より良い社会を実現していく人物を育成します私立大学/兵庫
大体のゲーム会社は新卒1年めを研修や教育期間に当てています。研修期間や内容はゲーム会社によって大きく違うため、ここでは一例を紹介します。
入社後2~3か月 新人研修
まずは、会社に関する知識や業界や市場に関する知識、ビジネスマナーといった基礎的なことがらを身につける新人研修を行います。ゲーム業界で働くために必要な最低限の内容を学びます。
その後はさまざまで、パソコンやソフトウエアの使用方法を覚える研修、ゲーム制作に関する基礎知識を覚える研修といった座学のほか、アーケード系ゲームを制作する会社に多く見られる実地研修、課題制作研修といったものを行います。
各制作部署を回るローテーション研修などもこの時期に行われます。
入社直後の研修期間は、現場で働けるようにするための教育だけでなく、会社の各部の仕事の様子を知ることができる貴重な機会です。
新入社員はこの期間で仕事をしていくための下地を作ります。
入社3ヶ月以降~ プロジェクト配属でのOJT
新人研修が終わったら、配属先でのOJTが始まります。研修をして2~3カ月の新人が先輩たちと同じように働けるわけではないので、簡単な仕事から任され、少しずつ仕事を覚えていくことになります。期間は1年程度で、仕事を覚えたら終了となります。
※OJT
On-The-Job Trainingの略で、現場で実務を行いながら仕事の仕方を学ぶ訓練のことを指します。現場の先輩が教育係となり、新人を教育します。
これらはあくまで一例です。会社によって、1年めはずっとデバッグ作業やゲームセンター等での現地研修をやらせることもありますし、研修がほとんどなくOJTで仕事を叩き込まれる場合もあります。
優秀な人材を確保するために、会社によっては新卒採用特設サイトや説明会などで研修内容の充実をアピールしているので、ゲームクリエイターを目指す学生の皆さんは必ずチェックしておきましょう。
どのような会社であっても、自分自身で常に勉強し、先輩たちに積極的に質問をして学んでいくなど、自発的な姿勢が大切になります。
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

ゲーム学部 卒

ゲーム学科

アートサイエンス学科
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

ゲームクリエイタ科

情報学部

esportsエンジニア学科
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

ゲームワールド

ゲームワールド

ゲームアプリ&VRクリエイター専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の1年目レポもチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!
いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビュー
ゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビュー
ゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介
VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは
今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …