• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ゲーム
  • ゲームクリエイター

ゲームクリエイター

企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称
コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。(2025年6月更新)
ゲームクリエイター
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

総合学園ヒューマンアカデミー

1994年創立。開校以来「業界が求める能力が身につく環境を整えること」を理念とし、「ココロ」を育み「技術」を磨く業界密着型の教育機関。次の時代に主流となる思考や技術を身につけるため、「業界最先端教育」をテーマに時代の一歩先を見据えた教育を行う。

ゲームクリエイターの学校の選び方

POINT
ゲームクリエイターは、原則的に学歴不要の職業です。しかし、就職先で即戦力として働けるようになるには、それぞれの職種での基礎知識が欠かせません。関連する学問を学ぶために、大学・短大、専門学校に通う人も多くいます。専門学校や一部大学にはゲーム制作をテーマとするコースをもつところがあります。

ゲームクリエイターに求められる人物は?適性を知る

POINT
何もないところからゲームを形として作り出していくゲームクリエイター。新規ゲームの企画や、より良いゲームを作り上げる工程に必要なのは、アイデアや発想力です。それに加え、グラフィックデザイナーにはデッサン力、プランナーやプログラマーには論理的思考など、専門職種ごとに求められる力が異なります。また、ゲームクリエイターは、英語表記が標準のゲーム制作機材を扱うことが多いので、英語の読解力も求められます。

ゲームクリエイターの必要な試験と資格は?

POINT
ゲームクリエイターになる際に必須の資格はありません。けれども、ゲームクリエイターとして働くときに求められる、関連知識やスキルに関する能力を認定する試験はあります。関連する試験のなかで、唯一国家資格が得られるのが、情報処理技術者試験です。情報処理技術者や民間資格のオラクルマスターなどの資格を取得していれば、就職試験の際に提出する履歴書に記入でき、ゲームクリエイターとして働きたいという意欲のアピールにつながるかもしれません。そのほかにも、いくつかの関連する民間資格があります。

ゲームクリエイターを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
38万円
 ~ 229万 400円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
83万円
 ~ 170万 800円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
ゲームクリエイターの仕事内容

ゲームクリエイターの仕事内容

高度化、複雑化した現代のゲームは、さまざまな分野のエキスパートが協力して、作り上げるのが一般的です。ゲームクリエイターは、プロデューサー(予算管理など全体を見る人)、ディレクター(ゲームの方向性を決める人)、プランナー(企画を考える人)、シナリオライター(ストーリーを書く人)、プログラマー(プログラミングをする人)、グラフィックデザイナー(映像を作る人)やサウンドクリエイター(音を作る人)などに分けられます。ゲームクリエイターとは、ゲームを作り出すこれらすべての仕事に携わる人たちの総称です。

ゲームクリエイターの気になる?年収・給料・収入

POINT
ゲームメーカー、ゲーム制作会社、IT系企業で働き給料を得ますが、その額は高いところから低めのところまで、会社によりさまざまです。企業規模でいえば、小さなところより大きなところのほうが、高い年収になる傾向があります。月給そのものの差もありますが、年収ベースでは、期末手当などの特別手当の有無で差が生じることが多いようです。

ゲームクリエイターの就職先・活躍できる場所は?

POINT
ゲームクリエイターの働く場所は、企画・制作・販売を一手に行う大手のゲームメーカーや、ゲームの制作だけを行う比較的小さな規模のゲーム制作会社などです。また、ゲーム開発部門をもつIT系企業も、多くのゲームクリエイターが働く職場になっています。大手ゲームメーカーではディレクター、プランナー、プログラマーなど個々の仕事内容ごとに担当が分かれていますが、小規模な制作会社では1人で複数の仕事を担当する場合もあるようです。また、自分だけでコツコツとゲーム制作を行うゲームクリエイターもいます。
  • ソフトウエアメーカー
  • ゲームメーカー

ゲームクリエイターのズバリ!将来性は?

POINT
現在、娯楽のひとつとして浸透し愛好者も多いゲームの世界。今後、急激に衰退するとは考えにくく、進化・発展が続くと予想されます。今後に向けて、注目されているのは、VR(バーチャル・リアリティ)の活用です。VRを導入した完成度の高いゲームを作るには、プログラマーやグラフィックデザイナーのさらなる知識や、技術力の高さが必要です。また、より楽しい新しいゲーム作りのために、プランナーの重要性が高まるともいわれています。

ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

Photo
世界に通用するゲームを生み出す方法を教えてくれる先生
京都コンピュータ学院京都駅前校
デジタルゲーム学系ゲーム学科(4年制)
Photo
専門的なスキルだけでなく、人間力アップにも力を注ぐ先生
富山情報ビジネス専門学校
ゲームクリエイター学科(3年制)

ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

Photo
魅力的なイラストを描き、誰もが楽しめるゲームを作りたい!
東京コミュニケーションアート専門学校
スーパーeエンターテインメントワールド
Photo
誰も作ったことのないような面白いゲームを開発したい
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
ゲームワールド
Photo
夢はゲームという枠を飛び越えて、世界を舞台にして映像制作に携わってみたい!
ECCコンピュータ専門学校
ゲーム開発エキスパートコース[4年制] ゲームCG専攻

ゲームクリエイターのやりがいを聞いてみよう

頭のなかにあるアイデアが、携わる多くの分野のスタッフのスキルで、しだいに形になっていき、新規ゲームとして完成するのがゲーム制作です。形のないところから、形のあるものを作り出すところに、あるいはスタッフの1人として参加できたことに、やりがいを感じる人は多くいるようです。もちろん、さまざまな苦労を経て生み出されたゲームが大ヒットして、多くのプレイヤーが楽しんでいることを実感できると、よろこびも増すようです。

ゲームクリエイターの志望動機を教えて!

とにかくゲームが好きという人が、ゲームクリエイターを志望するようです。あるゲームがきっかけで、それを制作した会社で働きたくなったという人、いつか自分のオリジナルゲームを商品化してみたいと語る人、あるいはゲームやゲームクリエイターの日本での社会的地位を向上させるために、ゲーム業界を目指す人もいるようです。世界的にも、もっと日本のゲームを知ってもらいたいと目指す人も、なかにはいるようです。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

ゲームクリエイターの1日のスケジュール

COLUMN
とあるゲーム会社でプランナーとして働くOさんの1日の仕事の様子をレポートします。はたして、ゲームクリエイターは1日をどう過ごしているのでしょうか。

ゲームクリエイターの1年目はどうだった?

COLUMN
だいたいのゲーム会社は新卒1年めを研修や教育期間に当てています。研修期間や内容はゲーム会社によって大きく違うため、ここでは一例を紹介します。

ゲームクリエイターに会いに行こう

COLUMN
ゲームクリエイターと接点をもてる機会は、主にはゲーム系のイベントに行ったり、ゲーム会社でアルバイトやインターンシップで働いたりなどです。限られたチャンスを有効に活用して、ゲームクリエイターという仕事への理解を深めましょう。

ゲームクリエイターのキャリアパス

COLUMN
ゲームクリエイターになってからのキャリアパスは、職種によって異なります。ここでは企画職と専門職に分けて、それぞれどのようなものなのかを紹介します。

ゲームクリエイターの20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
コンシューマーゲームに加えてスマートフォンゲームも普及し、進化のスピードがすさまじいゲーム業界。10年後、20年後にゲームクリエイターの仕事はどのようになっているのでしょうか。あるゲームクリエイターに話を聞きました。

ゲームクリエイターになるために今から役立つ経験

COLUMN
ゲームクリエイターを目指して就職活動をする際、「学生時代にどんな経験をしたか」は必ずといっていいほど聞かれます。ここでは、ゲームクリエイターになるために高校時代や進学先でしておくと役に立つ経験や、学ぶべきことを紹介します。各職種によって必要な能力は違いますが、共通して役に立つものを紹介します。

ゲームクリエイターと似ている仕事との違いは?

COLUMN
ゲームクリエイターは、ゲームを作るあらゆる職種を総合した言葉です。大まかに「企画職」という、ゲームのおもしろさの設計や進捗(しんちょく)管理、ゲーム自体の企画立案を行う職種と、「専門職」と呼ばれる、ゲーム内の素材の制作やプログラミングを行う職種があります。

ゲームクリエイターは自分らしく活躍できる?

COLUMN
ゲーム業界は、現在でも男性のほうが比率としては多いです。だからといって、女性やそのほかの性別に門戸を閉ざしているわけではなく、職種によっては女性のほうが多く活躍しているものもあります。そこで、各職種別の実態や働き方を見てみましょう。

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

北海道

東北

青森

岩手

宮城


秋田

山形

福島


東北すべて

関東

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京 神奈川
関東すべて

甲信越

新潟

山梨

長野


甲信越すべて

東海

岐阜

静岡

愛知

三重


東海すべて

北陸

富山

石川

福井


北陸すべて

近畿

中国・四国

鳥取

島根

岡山

広島

山口


徳島

香川

愛媛

高知


中国・四国すべて

九州・沖縄

福岡

佐賀

長崎

熊本


大分

宮崎

鹿児島

沖縄


九州・沖縄すべて

関連する記事

ゲームクリエイターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

アーツカレッジヨコハマ - 【デザイン学科】オープンキャンパス開催中♪ - 2025/12/14 - 神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 - 【ゲーム分野】参加しなきゃ損!憧れのゲーム制作体験! - 2025/12/06 - 北海道札幌市東区北15条東6丁目3番1号
専門学校 札幌ビジュアルアーツ - 【ビジュアル・クリエイター学科】ボカロ風MV制作体験 - 2025/12/13 - 北海道札幌市中央区大通西9丁目3-12
RECRUIT