全国のオススメの学校
-
水戸情報ITクリエイター専門学校ゲーム制作コース2024年4月水戸に情報IT・クリエイターの専門校が誕生!時代に求められる人材を育成専修学校/茨城
-
東日本デザイン&コンピュータ専門学校コンピュータ学科ゼロからプロへ!3DCG・ゲーム・コンピュータ・IT・アニメ業界への夢を叶えよう!専修学校/群馬
-
大阪学院大学情報学部学部の枠を超え、分野を横断して学べる1キャンパス総合大学私立大学/大阪
-
さいたまIT・WEB専門学校高度専門士情報技術科(4年制)さいたまIT・WEBで“自分らしさ”が見つかる!IT・WEB業界のスペシャリストを目指せる専修学校/埼玉
-
アミューズメントメディア総合学院ゲームクリエイター学科夢を、夢で終わらせない。あなたの就職・デビューを実現!その他教育機関/東京
ゲームプログラマーになるための必須資格はありませんが、プログラマーとしての能力を測定する検定試験が行われています。主な検定試験には、基本情報技術者試験、C言語プログラミング能力認定試験、Java TMプログラミング能力認定試験などがあり、取得すれば就職に有利に働くこともあります。
また、スマホやパソコンを使って遊ぶゲームやSNSを利用するソーシャルゲームには世界をターゲットにしたものが多数あり、海外のプログラマーとやりとりすることもあるため、高い英語力があると作業効率が上がります。能力の高さをアピールするにはTOEICR700点以上が目安になるでしょう。
プログラマー向けの認定資格
ゲームプログラマーになるための必須資格はありません。しかし、プログラマーとしての能力を測定する検定試験があり、取得すれば就職に有利に働くこともあります。
・情報処理技術者試験
情報処理関連で、経済産業省が認定する唯一の国家試験です。
合格すれば高度IT人材となるために必要な基本知識・技能を備え、実践的な活用能力を身につけたことが認められます。
全部で13分野の試験に分かれていますが、プログラマーが取得を目指すのが望ましい試験が「基本情報技術者試験」です。プログラミングに関する出題があり、プログラマー向けの能力認定試験として重要視されています。2016年秋期試験の合格率は23.6%でした。
・C言語プログラミング能力検定試験
プログラマーがプログラミングをする際に必要になるプログラミング言語に関する能力認定試験で、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催しています。システムの仕様変更への対応や、プログラムを作成する能力を測定します。技術レベルに応じて3段階の認定基準を設けており、プログラミングの初心者から高度IT技術者まで幅広く受験できます。2015年度の合格率は66.9%でした。
・Java TMプログラミング能力認定試験
こちらもプログラミング言語に関する能力試験で、同じくサーティファイ情報処理能力認定委員会が主催しています。Javaの初心者を対象とする3級から、プログラマーとしてのスキルをアピールできる1級まで幅広く認定しています。特に1級は、実際にPCを使用して、プログラムの仕様変更やこれに伴うプログラミング作成を行う実践的な内容になっています。2015年度の平均合格率は66.4%でした。
英語能力の高さも評価の対象に
ゲームプログラマーにも英語力が求められています。
現在のゲームカテゴリーの中で、ソーシャルゲームは世界をターゲットにしたものが多数あります。海外のプログラマーとメールなどを通じてやりとりすることもあるため、英語力があると作業効率が上がります。また、OS(オペレーションシステム。コンピュータを操作するためのシステムソフトウエアのこと)などの仕様書の最新情報は英語で記載されていることが多いため、大企業では特に英語力が評価されます。
英語力の指標としてはTOEICRが有名ですが、能力の高さをアピールするには700点以上が目安になるでしょう。
ゲームプログラマーになるには?
ゲームプログラマーの仕事について調べよう!
ゲームプログラマーの先輩・内定者に聞いてみよう

エンターテインメントソフト学科(2023年4月よりゲームエンジニア学科に名称変更予定)

総合情報学部 総合情報学科


エンターテインメントソフト学科
ゲームプログラマーを育てる先生に聞いてみよう

ゲーム開発科3年制

情報システム科

ゲーム制作コース(3・2年制)
ゲームプログラマーを目指す学生に聞いてみよう

ゲーム4年制学科 ゲーム制作コース

ゲームプログラミング科

ゲーム・クリエイター学科 ゲーム制作3年制コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
スマホゲームはどうやってできてる?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の裏側に潜入!
いつもやっているスマホゲームがどうやってできているのか、考えたことはある? ゲームプランナー、デザイナー、プログラマーetc. 様々な職種の人たちが協力し合って、ひとつのものを作り上げているんだ。 今回は『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』を作る人、支える人にインタビューした。 ゲームが好きだか …
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
プログラマー(PG)とは?仕事内容、資格、やりがいなどを現役プログラマー103人に聞いた!
デジタルなものが当たり前にある今の社会。今後もさらにさまざまなものがIT・デジタル化されていく。 そこで活躍が期待されるのが「プログラマー(PG)」という仕事だ。 いったいどんな仕事なのか、現役プログラマー103人へのアンケートも交えて紹介する。 プログラマーの仕事 パソコンやスマートフォンのアプリ …
-
ゲームプログラマーの仕事とは?『プロジェクトセカイ』の山口さんにインタビュー
ゲームに関わる仕事がしたい、プログラミングを使ってコンテンツをつくりたいという高校生も多いはず。 そういった思いを持つ高校生へ向けて、今回はゲームプログラマーという職業について解説。 さらに、実際にゲームプログラマーとして『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の制作に携わっ …
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビュー
ゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …