全国のオススメの学校
-
和洋女子大学家政学部自立して輝く女性になるために。私立大学/千葉
-
千葉ビューティー&ブライダル専門学校ブライダルプロデュース科「ありがとう」と言われる美容・ブライダルのプロになる。少人数・クラス担任制!専修学校/千葉
-
愛知文化服装専門学校アパレル科Bファッションのプロになる!基礎力重視のカリキュラムでファッションをトータルに学ぶ専修学校/愛知
-
神戸国際大学国際文化ビジネス・観光学科国際都市・神戸、少人数で学ぶ経済・経営・英語・観光・ホテル・ブライダルと理学療法私立大学/兵庫
-
東京ビューティー&ブライダル専門学校ブライダルヘアメイク&ドレス科「ありがとう」と言われる美容・ブライダルのプロになる。専修学校/東京
ファッションコーディネーターとして、色彩学を勉強しておくことはとても重要なことであり、必ず役に立つと、あるファッションコーディネーターは言います。また、この仕事をしていくうえでは、自分の声や文章で相手に伝える能力が必要なことについても説明しましょう。
色彩学を勉強して資格を取る
世の中に、色がついていないものはありません。ファッションコーディネーターになるうえでは、色はとても重要なので、色彩学を一通り勉強することをおすすめします。色彩についてはいろいろな協会や団体があり、それぞれが教材を出していますので、内容を比べてみて自分が気に入ったものを勉強するとよいでしょう。
色彩に関する検定や資格もさまざまです。「色彩検定」や「カラーコーディネーター検定」など、協会や団体ごとに違います。ファッションコーディネーターに必要な検定が決まっているわけではなく、資格があるからといって、ファッションコーディネーターの仕事がすぐできるとは限りませんが、色を理解しているという意味では資格をもっていたほうが有利であり、必ず役立ちます。
聞く力・伝える力を鍛える
ファッションコーディネーターとして、お客さまにどう説明し、納得してもらうのかということを学ぶのも大切です。伝える手段としての自分の声や書いた文章など、伝える能力をもち、それを磨くことが求められます。現在のようなAIが登場する時代だからこそ、自分のフィルターを通して言葉や文章を表現できることはとても素晴らしいことです。コミュニケーションスキルと言えばそれまでですが、自分が伝えたいことをお客様にどう理解してもらうかは努力をしなければ身につきません。科目で言えば国語になりますが、聞く力、伝える力、を鍛えておきましょう。
美しいものに興味をもち、感性を磨く
感性を磨くことをおすすめします。そのためには、美術や音楽など、芸術や教養、文化的なことに興味をもつべきです。美の世界には原理原則があることを知っているでしょうか?世の中に語り継がれる絵画や映画、舞台、建築など、名作と言われるものにはすべてその美しさの理由が隠れているのです。
例えば、パルテノン神殿、ミロのヴィーナス、最後の晩餐など、昔から世界的に有名なものだけではなく、自然界で言えば、ひまわりの花や貝などに当てはまります。これらはすべて「黄金比」でできているのです。「黄金比」とは「約1.608」の比率であり、「フィボナッチ数列」と関係があります。現代で言えば、TwitterのロゴやApple社のロゴ、ペプシのマークなどのデザインにも応用されていますので、興味のある人は調べてみるとよいでしょう。物事をただ知っているだけではなく、その背景となるバックボーンを知っていると、その事象は広がりをもつものです。ファッションコーディネーターとして活躍するために、美しさに敏感になること、その理由を知っていること、説明できるようになることでさらにフィールドが広がることでしょう。
都外川八恵
スタイリング&カラーコンサルタント。COCOLOR代表。 企業向けカラーコンサルや研修はもちろんのこと、「十人十色」の個性を見極め「なりたい」を目指すスタイリングが得意。似合う色だけではなく、似合う質感・柄・形で、ロジカルなメソッドを確立。著書9冊、各種メディアからも取材実績多数。
ファッションコーディネーターになるには?
ファッションコーディネーターの仕事について調べよう!
ファッションコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ファッションコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

服飾学部服飾学科モードクリエーションコース


ブライダル科

ブライダルプロデュース科 ブライダルヘアメイク&ドレスコース
ファッションコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

ファッションクリエイション学科

服飾学部 服飾表現学科

国際ファッション学部ファッションビジネス学科
関連する記事
-
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える?真似しやすい飾り付けアイデア31
文化祭の装飾とは、教室はもちろん、廊下や階段、校門や校庭などを、テーマに合わせて飾り付けすること。 今年は、ほかのクラスやチームと差をつけてすてきに仕上げたい! そんなキミのために、すぐに真似できて、写真映えもかなっちゃう、飾り付けアイデアをたくさん紹介していくよ。 スタイリストさんにも、かわいくで …
-
【保存版】文化祭のポスター20選!プロ顔負け!かっこいいデザインがすごい!
文化祭をアピールするのに欠かせないのは、文化祭のポスター。 各校・クラスごとのカラーが出るポスターは、みんなのこだわりがたくさん詰まった力作そろい。 今回は、文化祭で実際に作成したポスターを大調査。 シンプルなものからフォトジェニックなものまで、プロ顔負けのデザインがずらり。 みんなの渾身の一作!ぜ …
-
文化祭の髪型28選│簡単&映える!オソロも可愛い!アレンジリスト
文化祭におすすめの髪型は、編み込み・お団子・ツインテール・ポニーテールなど、簡単で写真映えするスタイル。 せっかくの特別な日だから、いつもよりちょっと華やかに、可愛く決めてみよう♪ 今回は、高校生が実際に文化祭でやっていた髪型を大調査! こだわりポイントやアレンジのコツ、映えテクまでたっぷり紹介する …
-
靴紐の結び方15選!簡単おしゃれな結び方アレンジ
学校でもプライベートでもスポーツでも、スニーカーを愛用している人は多いはず。 いつものスニーカーで気分を変えたり、友達とちょっと差をつけたりしたいときは、靴紐の結び方を工夫してみよう。 今回はABCマート販売スタッフで、社内の結び方コンテストで受賞経験がある平山香月さんに、靴紐の結び方や、スニーカー …