全国のオススメの学校
-
崇城大学美術学科一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
-
甲南女子大学日本語日本文化学科【文系に医療系、資格系も!】生き抜く力・自律した女性を育む総合大学私立大学/兵庫
-
桃山学院大学社会学部世界が変わる体験がある。私立大学/大阪
-
奈良芸術短期大学陶芸コース4年学べる短期大学。豊富な制作時間と少人数の徹底指導で公募展受賞者多数!私立短期大学/奈良
-
北九州市立大学文学部文系・理系合わせて「5学部1学群」の大学。幅広い学びがあります。公立大学/福岡
学芸員になるためには、どのような勉強や経験が役立つのでしょうか。資格の取得だけでなく、働きはじめてからも多くの専門知識が必要とされます。そのため、高校生のころから多くのことに興味をもって取り組むのが良さそうです。高校生のときに経験しておくほうがいいこともあわせて見ていきましょう。
ジャンルやテーマが多彩な展覧会が増えている今、さまざまな知識が役立つ
学芸員はいろいろな知識を生かせる仕事であり、特に最近は展覧会のジャンルも広くなってきていますので、自然や科学にフォーカスしたテーマの展示や、理系的な知識を生かせる機会も増えてきています。
基本的には、いろいろなことに関心をもつ好奇心旺盛な人のほうが学芸員には向いているでしょう。
また実務の面では国語や英語といった語学力が欠かせない要素となってきます。学芸員は文章を書く、文章を読むといった作業が必須の職業なので、正しい日本語を書けることだけでなく、正しく読めることも大切です。
海外から訪れる方も年々増えてきていますので、美術館や博物館がある場所によっては、英語力も求められます。もちろん、歴史などの社会系の部分も直接役に立ってきます。
質・量ともに作品を見た経験が将来の糧に
学芸員という仕事に興味がある場合は、学校の授業以外でぜひ積んでおくといいのが、とにかく展示をたくさん見るという経験です。いろいろなジャンルや分野のものに高校時代から関心をもつことで自分の引き出しも広がり、将来、学芸員となったときに、その経験が生きてくる場面がきっと出てくるはずです。
作品を見るときは、できれば美術館に行って実際に自分の目で見ることをおすすめします。
作品集のような本で見るのも、まったく見ないよりはもちろんいいのですが、書籍として印刷する過程を経ているため、色が異なるといわれています。また本で見ると作品全体のサイズ感がわかりにくかったり、作品の凹凸も感じることができなかったりするため、可能な限り、実際に見たほうがいいでしょう。
作品を肌で感じるのと同時に、美術館に行くことで展覧会の作り方というものが見るうちに理解できてきますし、学芸員となって作品を分析する際にも、作品の数を見れば見るほど自分の中で価値を比較できるようになりますので、展覧会でたくさん見ておいたほうがいいでしょう。
高校時代はもちろんのこと、実際に学芸員となった後も続けていきたい習慣と言えます。
学芸員になるには?
学芸員の仕事について調べよう!
学芸員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
学芸員の先輩・内定者に聞いてみよう
文学部 歴史学科
文学部 国史学科
学芸員を育てる先生に聞いてみよう
美術学部美術学科総合造形専攻
文学部
文学部
学芸員を目指す学生に聞いてみよう
文学部 文化財学科
文学部 歴史文化学科
文学部人文学科歴史文化専攻