全国のオススメの学校
-
四天王寺大学文学部四天王寺大学は新時代へ。伝統と革新性で「なりたい」を実現します。私立大学/大阪
-
江戸川大学社会学部普遍的な教養と、時代が求める専門性を身につけ、将来は幅広い分野で活躍私立大学/千葉
-
千葉経済大学経済学科少人数教育の「あたたかく面倒見が良い」大学。7つのコース、個別サポートで夢を実現私立大学/千葉
-
志學館大学人間文化学科自ら学び成長していく場を提供する大学私立大学/鹿児島
-
大東文化大学書道学科「真ん中に文化がある」 地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ私立大学/東京・埼玉
狭き門をくぐり抜け、学芸員として働くためには、自分の好きな分野の研究を続けていきたいという強い思いをもち続けることが、原動力になります。さらに、教育機関でもある博物館で働くことに誇りと責任をもち、日々の研究の成果を多くの人たちに伝えるための活動を積極的に行いたいという意志があるかどうかも大切です。まずはこの2点を自分に当てはめ、なぜ学芸員を志望するのか、学芸員になって何をしたいのかを改めて考えてみましょう。
好きな分野に専門的にかかわっていきたい
歴史や美術、建築、科学など、学生時代から興味をもち、勉強をしてきた分野に、仕事でもかかわっていけるというのが、大きな志望動機の一つです。「寺社建築などに興味があり、高校の先生に相談したところ、学芸員になれば文化的・歴史的にアプローチできることを教えてもらい、史学部があって学芸員の資格も取れる大学に進学しました」という声もありました。
自分の知識を生かし、魅力的な展示を作りたい
博物館や美術館には、貴重な資料や美術品が所蔵されていますが、その魅力を展示でどう伝えるかは学芸員の腕の見せどころ。小学生や中学生のときに出合った、博物館や美術館での展示をきっかけに、学芸員という仕事に興味をもったという人も多いようです。
2025年5月更新
学芸員になるには?
学芸員の仕事について調べよう!
学芸員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
学芸員の先輩・内定者に聞いてみよう

歴史を深く見つめ、物事の本質をとらえる。その意識を大切に歩み続ける学芸員に!
大谷大学
文学部 歴史学科
文学部 歴史学科

どなたでも来館できる環境を整え、作品や博物館の魅力を発信しています
玉川大学(通信教育課程)
教育学部 教育学科 卒
教育学部 教育学科 卒

工夫を凝らした展示を通して、寒川の町の歴史や良さをたくさんの人に伝えていきます。
皇學館大学
文学部 国史学科
文学部 国史学科
学芸員を育てる先生に聞いてみよう

アートの研究を通じて、地域に還元する人を育てる先生
文星芸術大学
美術学部美術学科
美術学部美術学科

絵図や地図から土地割を復原し、地域像を明らかにする先生
奈良大学
文学部
文学部

近代文学作品に描かれる恋愛や性を研究する先生
奈良大学
文学部
文学部
学芸員を目指す学生に聞いてみよう

生物学の学びを深め、学芸員の資格取得を目指す
桜美林大学
リベラルアーツ学群
リベラルアーツ学群

学芸員の資格を取って、博物館・美術館で働くことが将来の目標です!
杉野服飾大学
服飾学部 服飾文化学科
服飾学部 服飾文化学科

古文書や絵巻物に触れることで、古人の思考の世界に足を踏み入れたい
二松学舎大学
文学部 歴史文化学科
文学部 歴史文化学科
志望動機を教えて!
