全国のオススメの学校
-
創造社デザイン専門学校モノ・コトづくり学科(昼間部/夜間部・2年制)多様性が求められる世の中でデザインを味方につけろ!これからの未来を創る人になろう専修学校/大阪
-
福井情報ITクリエイター専門学校マンガ・イラスト系コース業界と連携した豊富な実習!CG・デザイン・マンガ・IT業界の就職に強い!専修学校/福井
-
専門学校 福岡デザイナー・アカデミーグラフィックデザイン学科あらゆるクリエイターを目指せるデザイン総合校。入学前から学べる無料スクールも好評専修学校/福岡
-
大垣女子短期大学デザイン美術学科幼児教育、デザイン美術、音楽総合、歯科衛生の4学科を有する総合女子短期大学私立短期大学/岐阜
-
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校アニメ総合テクノロジー科(3年制)4・3年制教育でゲーム・eスポーツ・声優・アニメ・イラスト業界に就職&デビュー!専修学校/大阪
絵が好きなことはもちろん、色彩感覚や造形感覚に優れていることがイラストレーターには重要なスキルになります。さらに、デッサンなどの基本技術に加えて、独特な作風やセンス、時代感覚をもっていることも成功のポイントだといいます。そのためには、日々努力して自分を磨き続ける忍耐強さも必要になるでしょう。
また、イラストレーターの仕事は、依頼主があって初めて成り立つもので、その要望を理解して表現できる能力も重要です。仕事にもよりますが、アートディレクターや編集者などとの共同作業もよくあることなので、コミュニケーション能力も必要になってきます。
「好き」のさらに上を行く
「絵を描くことが好き」という人はたくさんいます。しかし、イラストレーターを目指すなら「絵を描くのが私の使命」というくらいの気持ちをもっていないと、成功はおぼつかないともいいます。イラストレーターになると絵のことを考え続け、毎日、絵を描くことになります。「絵を描くことが趣味」や「絵を描くことが好き」くらいの気持ちでは、なかなか続けることが難しい仕事だといわれています。
要望を絵にする
依頼主から依頼される仕事ですから、先方の要望にこたえることが最も大切です。プロのイラストレーターを目指すのなら、自分の好きな絵だけを描いていればいいというわけにはいきません。要望に応じたイラストを納期までに描きあげ、先方の求めに応じて、修正をすることもあります。相手の要望にこたえるイラストを描くことが最優先という理解が大切です。
どんなに絵がうまくても、相手の要望を無視しては仕事として成立しないことを肝に銘じておく必要があるでしょう。
コミュニケーション能力
ひとつのビジュアル作品を作る場合、ゲームや広告に限らず、プロデューサーやアートディレクター、デザイナー、編集者などと一緒に仕事をすることになります。そこで必要になるのが、人間関係をうまく保つ協調性や謙虚さ、話しやすさなどの資質です。イラストレーターは個人でできる仕事ですが、依頼主の要望を聞いたり、背景にある意図を汲み取ってイラストに落とし込む必要があります。アイデア・企画の発表をすることもあり、コミュニケーション能力が必要とされる仕事です。
オリジナリティーが成功のカギ
依頼主の要望にこたえるため、さまざまなタッチで描き分けるイラストレーターもいますが、それは個性を殺すということではありません。絵がうまく、技術的に優れていても、誰でも描けそうな、あまり印象に残らない絵では結局成功しないといわれます。「一度見たら忘れない」などといわれる個性的なイラストを描く人ほど、世に出ています。オリジナリティーを磨く努力と熱意も必要です。
見る力が大切
イラストレーターに必要な能力というと「描く力」だと思われがちですが、プロによれば、「見る力」がそれ以上に大切だといいます。実は「見たことがないものは描けない」といわれ、例えば、日々見ている絵や動画を図形の組み合せとしてとらえたり、色の組み合せのパターンととらえれば、それをイラストに描きやすくなくなるともいいます。いろんな映像を、しっかり見ることこそ、イラストレーターになるために、日々やるべきことだといわれています。
デッサンの練習
デッサンは、リアルな絵を描くときはもちろん、デフォルメされた個性的なイラストを描くときにも必要です。例えば子ども向けのキャラクターやポスター、広告などのイラストは、わかりやすさが大切。少ない線や色で表現することが多いですが、これを可能にするのが、デッサンです。デッサンをくり返すことで、残すべきところとそうでないところがわかるのです。特にそれがわかるのは似顔絵、動物や植物の絵だといいます。デッサンの練習は、積んでおいたほうがいいでしょう。
デッサンの練習は、身の回りにあるものをスケッチするだけで十分だといいます。マンガのように輪郭線だけを描くだけでもいいですし、好きなマンガや絵を模写することも、デッサンの練習になるといいます。
画像制作ソフトを習熟
コンピュータでイラストを描くのが主流になっている現在、画像編集ソフトである、Adobe(アドビ)社のIllustrator®やPhotoshop®などの知識と技能をもっておくことが求められます。ほかにも多くのソフトがありますが、まずは定番のこの2つを、ある程度使いこなすことが、イラストレーターとして働く条件のようになっています。
ゲーム会社などを目指すなら
最近隆盛をほこる、ゲーム制作会社やウェブ制作会社への就職を目指すのであれば、ウェブページ制作の独特な技術に精通する必要があります。例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)は、ウェブページを作成するために開発された言語で、現在、ネット上で公開されているウェブページのほとんどは、HTMLで作成されています。また、CSS(Cascading Style Sheets)は、ウェブページのデザインを細かく指定することができる言語で、文字に背景色をつけたり、枠で飾ったりできます。
著作権について理解する
イラストには著作権があります。最近は契約内容に著作権の放棄などを盛り込むケースがありますが、特にフリーランスであれば慎重な対応が求められます。著作権を先方に譲れば、自分の作品としてほかで使用することができなくなるので、著作権に関しても勉強をしておく必要があります。
イラストレーターになるには?
イラストレーターの仕事について調べよう!
イラストレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
イラストレーターの先輩・内定者に聞いてみよう

グラフィックデザイン学科 Webデザインコース

総合デザイン学科 イラスト・キャラクター専攻

グラフィックデザイン科 イラストレーションコース(現:イラストレーション科 2007年4月名称変更)
イラストレーターを育てる先生に聞いてみよう

マンガ・イラスト・ノベルワールド(3年制)

マンガ・イラスト・ノベルワールド(3年制)

イラストレーション科
イラストレーターを目指す学生に聞いてみよう

マンガ・イラスト系コース

マンガイラスト学科 キャラクターイラストコース

イラストレーション学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
17歳で世界的アパレルブランドとコラボしたイラストレーター JUN INAGAWAに注目!
高校2年生の時、Instagramに投稿したイラストが、Supreme(シュプリーム)のスケーターが立ち上げたアパレルブランドParadis3(パラダイス)のTシャツに! さらに、DIESEL(ディーゼル)やVLONE(ヴィーロン)など、さまざまな世界的ブランドともコラボレーションしている19歳のイ …
-
お誕生日にピッタリ! かわいいメッセージカードの作り方
お誕生日や卒業祝い、ハロウィン、クリスマス、バレンタインなど、記念日には、プレゼントと一緒に手描きのカードを渡したいと思っている人も多いはず。 でも、「かわいくデコったり、文字を書いたりするセンスがない…」と悩むこともあるのでは? そこで、専門学校日本デザイナー学院で講師を務めるイラストレー …
-
せきやゆりえさんに聞く、イラストレーターになる方法って?
絵を描くのが好きな高校生にとって、あこがれの職業のひとつ「イラストレーター」。 でも、一体どんな進路を選択すればイラストレーターになれるんだろう? そこで今回は、オリジナルキャラクターの「ペロペロ★スパ~クルズ」が人気で、「ももいろクローバーZ」「バンドじゃないもん!」といったアイドルグルー …
-
可愛いイラストを描く方法!女の子、動物、ゆるキャラetc. 絵が苦手でも描けるコツは?
友達からもらったイラスト付きの手紙やメッセージカードを見て、「自分もこんなかわいいイラストが描けたらいいのに!」と思ったことはない?   そこで、『3色ボールペンで!かんたん、ちょこっとイラスト帖』(日本文芸社・刊)の著者でイラストレーターの坂本奈緒さんに「かわいいイラストを描く方 …
-
簡単に描ける手書き色紙のデザインとは?部活・卒業時に感謝の気持ちを伝えよう
高校生活で感謝の気持ちを先生方、先輩や仲間に伝えたい場面ってあるよね。 そんな時に贈りたいのが色紙! でもいざ色紙を描こうとするとなかなかまとまらず、うまく書けなかったという経験がある人もいるのでは? そこで、手書きテイストが得意なイラストレーターのしろくまななみんさんにバトミントン部のメンバー18 …