• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 芸術・写真・イラスト
  • イラストレーター
  • 仕事に就くとき悩んだことは?
イラストレーターが仕事に就くとき悩んだことは?

イラストレーターが仕事に就くとき悩んだことは?

全国のオススメの学校

「どうやったらイラストレーターになれるの?」「イラストレーターとして、食べていけるのかな?」現在活躍しているイラストレーターも、就活時代はたくさん悩んでいました。

就職情報が少ない

美大に進んだ場合、就職についての情報が少なくて苦労することがあるかもしれません。商業デザイナーを育てるような学校であれば話は違うでしょうが、一部の学科や先生には「あなたたちは就職するために美大に入ったのではなく、作家になるために美大に入ったのだ」という考え方が残っていることがあるからです。
美大を卒業して広告制作会社に就職し、現在はフリーのイラストレーターとして活躍している人のケースを見てみましょう。
就活をしているときは、イラストレーターとしてどんな仕事があるのか、広告代理店以外にどこに就職先があるのかなど、よくわからなかったそうです。ただ、就活のシーズンになると大手化粧品会社や大手広告代理店が、学内で就職希望者向けのセミナーを開いてくれていたので、そちらに参加して情報を集めたり、デザイン関連の雑誌に載っている求人広告を参考にしたりしていたそうです。
最終的に就職先を決めたきっかけは、ネットで検索してみつけた合同会社説明会にたまたま行ったときのこと。そのなかのある広告制作会社の話がおもしろくてインターンになり、卒業してそのまま正社員として採用されました。
広告制作会社に入った時点では、イラストレーターとして採用されましたが、将来的にはデザイナーとして育てるといわれていました。
実際に働き出したところ、デザインの仕事も好きだけれど、イラストの仕事のほうがもっと好きだとわかり、
「イラストをやらせてください」
といい続けていたら、徐々にまわりがイラストレーターとして認めてくれるようになったそうです。

「イラストレーターとして食べていけるのか?」という葛藤

イラストレーターを目指す人は誰でも、一度は
「はたしてこの道で食べていけるのだろうか」
「自分のレベルでプロとして通用するのか」
と悩むのではないでしょうか。
あるイラストレーターは、「実際にプロになってからわかったこと」として、次のように語っています。
「もちろん努力も必要だけれど、最終的にはライバルはどんどん減っていきます。なぜなら、多くの人間はもっと堅実な道、安定した道がいいと、どんどんほかの職種に変わっていってしまうから。そのなかで、『いや、それでも自分はどうしてもイラストがやりたいんだ、この道でしか食べていく気はないんだ』と思えた人だけが最後までイラストレーターとして残ります。だからなったもん勝ちですよ!」。
イラストレーターの道は決して楽ではありませんが、覚悟をもって自分なりのペースで前進し続けていければ、プロになるのは不可能なことではないのです。

2025年2月更新

関連する仕事の悩んだこともチェックしよう

関連する記事

イラストレーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT