• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 芸術・写真・イラスト
  • イラストレーター
  • 1日のスケジュール
イラストレーターの1日のスケジュール

イラストレーターの1日のスケジュール

全国のオススメの学校

イラストレーターのスケジュールは、「会社勤め」と「フリーランス」とで大きく異なっています。両方のケースで1日の過ごし方を比べてみましょう。

会社勤務の場合

会社勤務の場合

あるイラストレーターの1日(会社勤務)


広告制作会社などに就職し、イラストレーターとして働く場合は、どうしても残業が多くなりがちです。特に繁忙期は終電が続くこともあるそう。
ここで紹介する例は、フリーランスで仕事をしながら週に3回ほど、業務委託で働いているイラストレーターのスケジュールです。

7:30
起床

7:45~9:00

家事、身支度

9:00~10:00
移動
電車の中ではフリーの仕事のメール対応や、本や資料を読んでいます。

10:00~12:30
仕事
会社ではイラストだけでなくデザインの仕事もします。

12:30~13:30
昼食
フリーの仕事のメール対応のほか、お店に入ったり、外を歩くときは、そこにある広告やパッケージをチェックしたりします。街中ではどんなデザインやイラストが映えるのか、今のトレンドは何か、人々はどんな反応なのかを見ています。
1人で、ネットで調べていると、無意識に好きなものばかり追いかけてしまうので、フラットな目線になりやすい街中歩きは、情報収集の貴重なタイミングです。

13:30~19:30
仕事
業務委託として働いている会社へ出社します。繁忙期以外は定時で帰っています。

19:30~20:30
移動
電車の中ではフリーの仕事のメール対応や、本や資料を読んでいます。

20:30~1:00
夕食・自由時間健康のため、ジムに行くことも。

1:00
就寝

自宅で仕事をする場合

自宅で仕事をする場合




あるイラストレーターの1日(フリーランス)


仕事の内容としては、イラスト制作、クライアントとの打ち合せ、資料集め、企画書づくり、請求書や見積書づくりなどがあります。
クライアントとの打ち合せは、最初だけ実際に会い、あとはメールなどオンラインで済ませることがほとんどです。
フリーランスのメリットは、なによりも時間が自由に使えること。特に平日に好きなことができるのは大きな魅力です。その半面、不規則になりがちというデメリットもあります。
会社員は、病気になっても代わりに仕事をしてくれる人がいますが、フリーランスは自分しかいません。
就寝時間は毎日24時と決め、朝型の生活を送る、スポーツジムに通う、自炊するなど、自己管理をして健康にも気を配っています。

7:00
起床

7:15~9:30
家事、朝食

9:30~10:00
1日のスケジュール確認

10:00~12:30
仕事

12:30~14:30
昼食、軽い散歩
運動不足になりがちなので、なるべく体を動かすようにしています。

14:30~19:30
仕事

19:30~24:00
夕食・自由時間
繁忙期は仕事をすることもあります。

24:00
就寝

2025年2月更新

関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう

関連する記事

イラストレーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT