• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 芸術・写真・イラスト
  • イラストレーター
  • キャリアパス
イラストレーターのキャリアパス

イラストレーターのキャリアパス

全国のオススメの学校

イラストレーターになったら、その先にはどんな未来が待っているのでしょうか。キャリアアップの道筋についても知っておきましょう。

イラストレーターとグラフィックデザイナーはどう違う?

「イラストレーター」と一口にいっても、その仕事の幅は広く、ライトノベルの挿絵やゲームのキャラクターデザインのほか、広告や商品パッケージのイラスト、雑誌や教科書、書籍の中のイラストや図の制作、絵本の制作など多岐にわたります。
LINEスタンプはプロのイラストレーターとアマチュアのイラストレーターが入り乱れている場ですが、公式で売られているようなスタンプは、ほぼプロのイラストレーターが描いています。
イラストレーターに近い仕事として「グラフィックデザイナー」があります。名称は違いますが、実は両者の仕事内容に明確な線引きはありません。
イラストレーターのなかにもデザインができる人もいるし、グラフィックデザイナーのなかにも、絵を描かせたらかなりうまいという人がたくさんいます。
広告制作会社に就職する際、イラストレーター兼デザイナー見習いとして採用され、イラストの仕事とデザイナーの仕事の両方をまかされるというケースもあります。
「イラストレーター」と名乗るか「グラフィックデザイナー」と名乗るかは、結局本人がどちらの肩書を選ぶかの違いであることが多いようです。

会社勤めとフリーランスで違うキャリアステップ

イラストレーターのキャリアステップは、働き方によって変わってきます。
ゲーム会社やイラスト制作会社などに勤めているイラストレーターの場合は、「ディレクター」になって、プロジェクト全体の方向性を決めたり、自分では直接制作せずに自社のイラストのクオリティーを管理したりするようになっていきます。
一方、フリーランスの場合は、イラストレーターとしての知名度を上げる、大きな仕事をまかされる、メジャーな賞を受賞する、などがキャリアアップに該当します。
明確なキャリアステップが存在しないフリーランスの場合は、食べていくための「ライスワーク」にとどまらず、自分にしかできない仕事や、自分のやりたい仕事といった「ライフワーク」をどれだけまかされているかが、キャリアアップにつながっていくでしょう。

イラストレーターから他業種に進む人もいる

ずっとイラストレーターを続ける人ばかりではありません。
イラストレーターとしてのキャリアを生かしてデザイナー、アニメーター、ゲームクリエイター、美術関連の教師、画家、キュレーターなど、別の職種に進む人も多くいます。
このように、イラストレーターのキャリアステップは意外と選択肢が幅広いのも特徴のひとつです。

2025年2月更新

関連する仕事のキャリアパスもチェックしよう

関連する記事

イラストレーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT