
全国のオススメの学校
-
東北芸術工科大学(デザイン工学部)6つの新分野を加えた全19学科・コースで、多様なニーズに応える進化する芸術大学へ私立大学/山形
-
相模原ビジネス公務員専門学校(ゲーム学科)アットホームな雰囲気の少人数制授業で、生徒に寄り添ったキャリアサポートを実施♪専修学校/神奈川
-
HAL名古屋(ゲーム制作コース(I・II))大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証は自信の証明。専修学校/愛知
-
沼津情報・ビジネス専門学校(CGデザイン科 3年制)キミのやりたいことが見つかる。多彩な学科で未来の選択が広がる総合専門学校専修学校/静岡
-
専門学校 札幌デザイナー学院(総合デザイン学科)イラスト、キャラクター、Web、広告、ゲーム、インテリア、ファッションを仕事にする!専修学校/北海道

WEBデザイナー・クリエイターになるには

WEBデザイナー・クリエイターを目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
28万円
~ 243万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
25万
5000円
~ 180万
800円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

WEBデザイナー・クリエイターの仕事内容
WEBデザイナー・クリエイターの就職先・活躍できる場所は?

- 出版関連制作プロダクション
- ソフトウエアメーカー
WEBデザイナー・クリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

イラストからWeb、映像制作までひとりで完結する、万能クリエイターになりたい!
専門学校日本デザイナー学院
グラフィックデザイン科 卒
グラフィックデザイン科 卒

自分の作ったページが公開されて、誰にでも見られるようになったときが嬉しい!
東京みらいAI&IT専門学校
AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース
AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース

LINEのUIデザイナー★世界中の人々が使うアプリやWebサービスなどの画面をデザインしています。
東京工科大学
東京工科大学デザイン学部デザイン学科
東京工科大学デザイン学部デザイン学科
WEBデザイナー・クリエイターを育てる先生に聞いてみよう

プロのWEBデザイナーとしての仕事術を教えてくれる先生
札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校
DX超実践学科
DX超実践学科

授業を通してコミュニケーション力も鍛えてくれる先生
仙台医療秘書福祉&IT専門学校
WEBデザイン・ITプログラミング科
WEBデザイン・ITプログラミング科

目まぐるしく変化する未来の世界創造主を育成する先生
日本電子専門学校
Web・モバイル分野Webデザイン科(2年)
Web・モバイル分野Webデザイン科(2年)
WEBデザイナー・クリエイターを目指す学生に聞いてみよう

とてもフレンドリーで、楽しい授業をしてくださる先生方から、仕事や生活に役立つスキルを学んでいます
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス
ビジネス学科2年課程 ICTビジネスコース
ビジネス学科2年課程 ICTビジネスコース

無限に広がる自分のデザイン知識を楽しんでいます!
トライデントコンピュータ専門学校
Webデザイン学科
Webデザイン学科

「このサイト好き」と言ってもらえるようなWEBデザイナーになりたい
日本電子専門学校
Webデザイン科
Webデザイン科

全国のオススメの学校
-
名古屋未来工科専門学校(IT学科)バイオ、建築デザイン、IT、機械・自動車の4つの分野でなりたい自分を見つける専修学校/愛知
-
土浦こども情報ビジネス専門学校(情報処理学科)実践重視の教育体制が魅力!幼児保育・情報処理・ビジネス(医療・経理事務)を学ぶ専修学校/茨城
-
福岡デザイン専門学校(ビジュアルデザイン専攻)大学でも2年制の専門学校でもない、3年制だから学べるデザインがある。専修学校/福岡
-
WiZ国際情報工科自動車大学校(情報システム科)技術の進歩で、暮らしは変わる。最先端の技術をWiZで学びませんか?専修学校/福島
-
専門学校デジタルアーツ仙台(ITソリューション科)IT分野からゲーム・エンタメ・デザイン分野まで。プロデビュー・業界就職への近道!専修学校/宮城

Webクリエイター能力認定試験の就職先
Web制作会社や企業のWeb部門に属するクリエイター職に就くケースが一般的。Flashクリエイター能力認定資格やアドビ認定エキスパートも取得すれば、一層デザインの幅が広がり、よりスキルのあるクリエイターとして、評価も上がる。スクールなどで指導者として働くケースも少なくはないが、いずれにせよ、豊富な知識と高い技術力を備えたクリエイターとして認められるには、上級の取得が望ましい。

Webクリエイター能力認定試験をとるには

Webクリエイター能力認定試験の受験資格
制限なし。
Webクリエイター能力認定試験の合格率・難易度
合格率
87.4%
2023年度実績
資格団体
(株)サーティファイ Web利用・技術認定委員会
電話:0120-031-749(サーティファイ認定試験事務局)
URL:https://www.sikaku.gr.jp/web/wc/

全国のオススメの学校
-
近畿コンピュータ電子専門学校(クリエイタ分野(CG・デザイン))IT・電気通信・ゲーム・CGデザイン業界を目指せる。「ゼロ→プロ」でなりたい自分へ!専修学校/大阪
-
松山大学(情報学科)「実学」重視の教育で人間性も育み、社会に貢献できる有為な人材を育成私立大学/愛媛
-
東北電子専門学校(Webクリエーター科)IT・AI エンジニアからクリエーター、建築士、電気工事士など多様な将来を目指せる専修学校/宮城
-
愛知学泉短期大学(生活デザイン総合学科)美しいキャンパスの施設がさらに充実。きめ細かな就職指導で高い就職率を実現!私立短期大学/愛知
-
日本大学(情報工学科)約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

Webデザイナー検定の就職先
Web制作会社やデザイン会社、メディア関連の企業など。Webデザイナー、Webプログラマー、Webディレクター、Webプロデューサー、営業など幅広い職種に生かせる。

Webデザイナー検定をとるには

Webデザイナー検定の受験資格
制限なし。
Webデザイナー検定の合格率・難易度
合格率
62.2%(ベーシック)、28.6%(エキスパート)
2023年度[後期]
資格団体
(公財)画像情報教育振興協会(CG-ARTS)
電話:03-3535-3501
URL:https://www.cgarts.or.jp

全国のオススメの学校
-
さいたまIT・WEB専門学校(情報技術科(2年制))さいたまIT・WEBで“自分らしさ”が見つかる!IT・WEB業界のスペシャリストを目指せる専修学校/埼玉
-
奈良芸術短期大学(デザインコース)4年学べる短期大学。完全コース制と豊富な制作時間で深く学ぶ。安い学費も魅力!私立短期大学/奈良
-
東京医療秘書歯科衛生&IT専門学校(WEBデザイン・ITプログラミング科)医療事務,診療情報管理士,医薬品登録販売者,保育士,歯科衛生士,WEBデザイナーをめざす専修学校/東京
-
京都経済短期大学(経営情報学科)他の追随を許さない日本屈指の人気総合短大『経短』の資格・就職・編入学がスゴイ!!私立短期大学/京都
-
桐生大学短期大学部(アート・デザイン学科)デザイン・マンガ・アート。確かな知識・技術・感性を育て道を拓く私立短期大学/群馬

ウェブデザイン技能士<国>をとるには

ウェブデザイン技能士<国>の受験資格
1~3級があり、それぞれ学歴・資格・実務経験などによって受検資格が定められている。3級は誰でも受検できる。
ウェブデザイン技能士<国>の合格率・難易度
合格率
3 級 60-70%、2 級 30-40%、1 級 10-20%
合格率は年度や開催回により変動あり。
資格団体
特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会
電話:03-6304-0378(検定事務局)MAIL : info@netskill.jp
URL:https://www.webdesign.gr.jp/
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
Webデザイナーとは?現代社会に必須の仕事の詳細、必要なスキル、向いている人などを解説!
インターネットは、私たちの暮らしに欠かせないインフラ(生活基盤)。 イベントの参加申し込みやお気に入りのショップの最新アイテム、進学したい学校の資料請求など、インターネットを通じてさまざまな情報を手に入れている。 そんななか、Webサイトの制作にかかわる重要な役割を果たしているのがWebデザイナーと …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …
-
体育祭の手作りうちわ!注目度No1のデザインは?簡単&可愛い作り方をプロが教えます!
体育祭の応援に欠かせないアイテムといえば、体育祭うちわ! せっかくなら、自分たちらしい、そして周りからも褒められるデザインにしたいよね! 今回は、ちょっとした工夫で断然かわいくできちゃう作り方をプロのスタイリストが伝授。   さらに、実際にみんなが作ったこだわりの体育祭うちわもたっ …