全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー名古屋校動画クリエイターカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。20以上の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/愛知
-
トライデントデザイン専門学校総合デザイン学科(3年制)3年制の学びでプロとして長く活躍する!(2026年4月マンガ・イラストコース設置※)専修学校/愛知
-
大阪アミューズメントメディア専門学校マンガイラスト学科夢を、夢で終わらせない。在学中からプロの現場を体験し、就職・デビューの実現へ!専修学校/大阪
-
専門学校デジタルアーツ仙台デザイン科IT分野からゲーム・エンタメ・デザイン分野まで。プロデビュー・業界就職への近道!専修学校/宮城
-
大阪芸術大学デザイン学科未来を描き、時代をつくる。あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。私立大学/大阪
もともと絵を描くのが好きだったり、趣味でものづくりをしたり、昔から創作することが大好きで「好きなことを仕事にしたい」という思いをもつようになったという人が多いようです。ただし、必ずしも絵が描けるからといってこの職業に向いているというわけではなく、絵が描けなくても美術鑑賞が好きだったり幅広いことに興味をもてたりする人がこの仕事に就いているようです。 グラフィックデザイナーの仕事は場合によっては深夜まで残業をしなくてはならないなど体力的にもハードなこともありますが、好きなことが仕事につながっているという強い思いがあれば厳しい状況も乗り越えられることもあるようです。自分の特技を仕事にどう生かしていきたいのか、仕事を通してどのように成長していきたいのかなどを、グラフィックデザイナーになりたいと思ったときに一度自分に問いかけてみるのもよいでしょう。
好きなことを仕事にしたいという思い
子どもの時から絵を描くことやものづくりが好きで「好きなことを学んで将来に生かしたい」という思いのなかで進路を考えたとき、グラフィックデザイナーという仕事があることを知り、デザインを学べる学校へ進学したという声を多く聞きます。また、進学した学校で将来の見本となるような尊敬できる先生に出会えたことで、学ぶ意欲がさらに湧き、グラフィックデザイナーになるという思いを強くしたという経験をもつ人もいるようです。
仕事を通してクリエイティビティを磨きたい
「学校で学んだPhotoshop(R)やIllustrator(R)などのソフトウェアの知識を生かしてスキルアップしながら働きたい」という声にあるように、グラフィックデザイナーは、社会人としての経験を重ねながら、クリエイティブな感性を磨くことができる職業でもあります。
デザインのおもしろさに魅了されて
「高校時代、活版印刷に携わっていた美術の先生の工房を見学したことからデザインに興味をもちました」という声にもあるように、もともとはアートの方面に関心が高かった人も、先生などとの出会いにより、商業的な側面のあるデザインのおもしろさに気づき、グラフィックデザイナーを目指すようになったという場合もあるようです。
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
1978年設立。通称JAGDA。東京オリンピックのポスターをはじめ数々の名作を残した故・亀倉雄策らを中心に設立されたグラフィックデザイナーの全国組織。現在約3000名の会員を擁する。年鑑の発行、展覧会やシンポジウムの開催、デザイン教育、公共デザインや地域振興への取り組み、国際交流など、多岐にわたる活動を通じてグラフィックデザイナーを支援している。
馬渕智浩※2020年9月10日更新
DTPオペレーターを経験したのち2003年8月より制作会社のグラフィックデザイナーとして入社。2017年5月より独立し(株)バンダイ(現Bandai spirits)が運営するキャラクターコラボのカフェ(Charabread、ラスカルベーカリー)などのロゴデザインを中心に各種プロモーションツールなどの制作を通じ、ブランディング全般を担当。その他、個人事業者の名刺から大手企業のプロモーションツールまで幅広くデザインを手がけGDdesignとしてフリーランスの活動をしている。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジュアルデザイン学科(現・グラフィックデザイン学科)

グラフィックデザイン学科

グラフィックデザイン科
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

ビジュアルデザイン科

ファッションクリエートアート科クリエイティブデザイン専攻

グラフィックデザイン学科
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

芸術学部 ビジュアルデザインコース(現 グラフィックデザインコース)

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

ゲーム・CG・デザイン系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の志望動機もチェックしよう
関連する記事
-
クリエイターとは?デザイナー、イラストレーター、動画クリエイターetc.23職種を徹底解説
クリエイターとは、企業や個人のニーズにこたえて、創造的な作品や企画を生み出すプロフェッショナルのことだ。 映像、音楽、文章、イラスト、デザインなど、ジャンルを問わず自らのアイデアやスキルをもとに新たな価値を生み出す人を指す。 この記事では、実際に業界で働くプロフェッショナルからのアドバイスも交えなが …
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …