全国のオススメの学校
-
穴吹ビジネス専門学校クリエイティブデザイン学科ビジネス・IT・ゲーム・動画・デザイン・動物・公務員・ブライダルのプロへスキ進め!専修学校/広島
-
山口短期大学情報メディア学科山口と福岡、2つのキャンパス!保育、幼児・初等教育、ITの専門家を養成私立短期大学/山口・福岡
-
仙台デザイン専門学校グラフィックデザイン学科イラスト・グラフィックデザイン・Webデザイン・絵師・雑貨デザインのプロを目指す専修学校/宮城
-
バンタン芸術学院大学部 東京校デザイン・イラスト学部【2025年4月開校】芸術・美術・デザイン・映像の専門スキルと大卒学位を取得!その他教育機関/東京
-
東京コミュニケーションアート専門学校デザインワールド(3年制)本校独自の「4・3年制教育」×「産学連携教育」で圧倒的な就職率とデビュー率専修学校/東京
AIの発展とともに、既存の職種がどのように変化していくのかということがよく話題になりますが、グラフィックデザイナーにとっては、AIはどのように影響してくるのでしょうか。紙やWebなど媒体事情も加速度的に変化していくなか、グラフィックデザイナーの20年後、30年後を考えてみました。
技術の変化でデザインや表現方法が変化する
グラフィックデザイナーの仕事は、基本的にはパソコンを使って作業することが多く、そのため、デザイナーとAI技術との関連性は深そうな印象を受けます。
現役のグラフィックデザイナーは、AI技術の進化によってデザイン作業を行うための道具や媒体などに変化が起き、その結果としてデザインや表現の方法が変わるのでは、と推測しています。
わかりやすい例で言えば、実際に今から20年ほど前までは、デジタルではなくアナログ、いわゆる版下でデザインが行われていた時代でした。
今でこそMacを使って、さまざまなレイアウト作業が簡単にできるようになっているだけでなく、Mac自体の性能やデザイン関連のアプリケーションに関しても、使いやすさやスピードが以前とは比べものにならないほど、格段にアップしてきています。
このようにデザインツールという面での進化は、AIが発展していくことで、さらに期待できる部分はありそう。また、性能の向上に合わせて表現のしかたが変わっていくことも想定されます。
ただし、どれほどデザインにかかわる作業が効率化されようとも、クライアントごとにデザインに対する要望が異なり、臨機応変に対応する必要がある以上、今後も、そういった調整を担うという意味では、グラフィックデザイナーという職種はなくならないのではないでしょうか。
スピード化・効率化が図れることで働き方改革
グラフィックデザイナーが依頼を受けてデザインのアイデアを考える際、その手法にはいくつかあります。ただ、まだパソコンやデジタルの素材集といったものが登場していないころは、写真や資料を書店などに探しに行く必要がありました。
現在では、アイデアレベルで使用するものであれば、Googleのほかインターネットで検索をかければ、時間も手間も節約することが可能です。
このことは直接AIとは関係がないかもしれませんが、デザイナーからしてみると、革命的と言えるできごとだったと、あるグラフィックデザイナーは当時を振り返ります。やはり、情報や資料収集といった面では、かなり役立っているそうです。
デザインというものは最終的に人の感情に訴えるものという側面をもっています。そのため、ツールとしてAIを活用しつつもアウトプットはあくまで人間という、グラフィックデザイナーとAIがいいバランスで共存していくことが、今後はより重要となってきそうです。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

グラフィックデザイン科

グラフィックデザイン学科グラフィックデザインコース

グラフィックデザイン学科
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

情報学部 情報デザイン学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定

グラフィックデザイン科

グラフィックデザイン学科
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

web・グラフィックデザインコース

ゲームワールド
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の未来もチェックしよう
関連する記事
-
クリエイターとは?デザイナー、イラストレーター、動画クリエイターetc.23職種を徹底解説
クリエイターとは、企業や個人のニーズにこたえて、創造的な作品や企画を生み出すプロフェッショナルのことだ。 映像、音楽、文章、イラスト、デザインなど、ジャンルを問わず自らのアイデアやスキルをもとに新たな価値を生み出す人を指す。 この記事では、実際に業界で働くプロフェッショナルからのアドバイスも交えなが …
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …