全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー福岡校動画クリエイターカレッジ声優・ゲーム・漫画など。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/福岡
-
新潟コンピュータ専門学校情報ビジネス・大学科(4年制)IT・AI・ゲーム・eスポーツ・CG・デザイン・映像編集・VTuberの最先端分野を学ぶ専修学校/新潟
-
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校デジタルクリエーター科就職サポートは最後の一人が決まるまで!プロから学びプロになる!専修学校/愛知
-
専門学校 名古屋ビジュアルアーツ・アカデミーバラエティー番組コースロサンゼルス・富士五湖に広がる新たな学びの場!エンタメ・クリエイティブの総合校!専修学校/愛知
-
千葉大学工学部国立大学/千葉
グラフィックデザイナーとして働いていった場合、その先にはどのような未来が待ち受けているのでしょうか。実はデザイナーという職種は、担当する業務や役割の内容によっていくつかの段階があります。グラフィックデザイナーとして考えられるキャリアについて見ていきましょう。
グラフィックデザイナーからアートディレクターを目指す
基本的には所属する会社の大小を問わず、まずはグラフィックデザイナーからスタートし、アートディレクターを目指すのが、最初のキャリアアップと言えます。
グラフィックデザイナーとアートディレクターの違いは、アートディレクターは、一般的に数名のグラフィックデザイナーを統括するリーダーという意味合いが強いですが、本来の役割でいうと、各デザイナーの作業をチェックして修正指示やアドバイスをすること、撮影のディレクション、クライアントへのプレゼンテーションなどが、メインの仕事となってきます。
例えば大手代理店やプロダクションの場合であれば、アートディレクターとなった後、実績を積んで評価されていくと会社内での役職が上がっていくというのは、一般的な企業と同じです。
ただし、アートディレクターは、役職が上がると自分が現場に出ることができなくなっていくケースが多く、管理職的な側面が強くなっていきます。
自分がどうなりたいかでキャリアアップの方向性が変わる
グラフィックデザイナーとしてキャリアを積み、アートディレクターへとステップアップしますが、アートディレクターは現場を指揮する立場ですので仕事内容が評価されてくると、所属している会社の中でも、そのディレクターを指名して仕事が入ってくるケースも出てくるそうです。
上司を経由してではなく、直接的に自分に仕事が入ってくるようになると、状況にもよるようですが、1人の社員としては、スタッフのやり繰りの面などで融通が利きづらくなる場面もあるようです。
このあたり、アートディレクターとして独立をするかどうかの分岐点の一つとなってくるでしょう。
あと、デザイナーとしてのキャリアアップを考えた際、いかに世の中的におもしろいものを作っている人の近くにいるかということも一つの方法だと、あるグラフィックデザイナーは言います。
フリーランスまたは会社に所属しているというどちらのケースにしても、自分がいいと思うものを作っているところに身を置くようにし、どこに理想を掲げるかで進むべき方向性も変わってきます。時代のニーズに合わせていくことも含めて考えれば、デザイナーのキャリアプランはさまざまな方向に描ける可能性があると言えるでしょう。
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーの仕事について調べよう!
グラフィックデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
グラフィックデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ビジュアルデザイン学科 キャラクターデザインコース 卒

グラフィックデザイン学科

ITメディア学科
グラフィックデザイナーを育てる先生に聞いてみよう

ファッションクリエートアート科クリエイティブデザイン専攻

グラフィックデザイン学科

情報学部 情報デザイン学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定
グラフィックデザイナーを目指す学生に聞いてみよう

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

デザインワールド グラフィックデザイン専攻

グラフィックデザイン科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のキャリアパスもチェックしよう
関連する記事
-
クリエイターとは?デザイナー、イラストレーター、動画クリエイターetc.23職種を徹底解説
クリエイターとは、企業や個人のニーズにこたえて、創造的な作品や企画を生み出すプロフェッショナルのことだ。 映像、音楽、文章、イラスト、デザインなど、ジャンルを問わず自らのアイデアやスキルをもとに新たな価値を生み出す人を指す。 この記事では、実際に業界で働くプロフェッショナルからのアドバイスも交えなが …
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の人気競技は?激アツ!盛り上がる競技からおもしろい競技も!
高校の体育祭ではどんな競技が好き? 人気競技といえば、リレー、ダンス、綱引きだけど、応援合戦も盛り上がるよね。 さらに高校の体育祭では、学校独自のおもしろい競技もあるみたい。 そこで、高校生に人気の体育祭の競技ベスト10をご紹介! みんなの好きな競技のポイントも聞いてみたよ。 高校の体育祭は、5月か …
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …