全国のオススメの学校
-
名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校ブライダルプランナーコースエアライン・ブライダル・ホテル・通訳・翻訳…。世界で活躍できる人材を育成します!専修学校/愛知
-
沖縄ビューティー&ブライダル専門学校ウェディングプランナーコース「ありがとう」と言われる美容・ブライダルのプロになる。少人数・クラス担任制!専修学校/沖縄
-
仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校スーパーeエンターテイメント科(4年制)好きを仕事にする!業界と共に学び、仙台から全国へ就職・デビューしよう!専修学校/宮城
-
川口短期大学ブライダルビジネスモデル医療事務・動物愛護・ブライダル・エアライン・観光/保育士・幼稚園教諭を目指す私立短期大学/埼玉
-
福岡ウェディング&ブライダル専門学校ウェディングプランナー科ウェディングで最高の瞬間をプロデュース!入学してから選べる2学科5コース選択制!専修学校/福岡
大量の情報に囲まれて過ごす現代人にとって、自分に有益な情報をピンポイントでみつけるのは非常に難しいことです。一つの情報がもつ価値も相対的に軽くなり、昔のようにCMや新聞・雑誌に広告を出せばそれだけで商品が売れるというしくみは崩れました。
だからこそ、生活者本人が見たり聞いたり触れたりできる“体験”=「イベント」がクライアントと生活者を密接につなぐ装置として再評価されています。
イベント参加者は、一体感とともに、イベント体験を通じて、ブランドへの理解や好感をもちます。そうした人々の新しい出会い、新しい感情、驚きや発見や感動が生まれる空間・場をクリエイトし、それによって生活者の行動や思考を変えていくことが、イベントプランナーの仕事であり、ゴールだといえます。
イベントの種類はさまざま
世の中には多種多様なイベントがあり、どんなイベントを企画するのかによってイベントプランナーの仕事内容は大きく変わってきます。ここではまず、イベントを大きくジャンル分けし、それぞれの特徴とイベントプランナーが担う役割を紹介します。
企業イベント
「自社商品・店舗・サービスを世間に広く知ってもらいたい」「自社の社会的イメージやブランド力を高めたい」といった要望をもつ企業(クライアント)からの依頼を受け、その目的を達成するために企画・実施されるイベントです。
新製品発表会やモーターショーといった展示会のほか、試乗会、商品デモンストレーション・商品サンプリングを軸にしたイベント、レセプションパーティー、店舗のオープニングセレモニーなどがあります。
例えば、ある自動車会社のイベントを見てみましょう。富士スピードウェイで行われたそのイベントでは、国内外のレースシーンで活躍したレジェンドレーシングカーに夜デモンストレーション走行、オーナーが参加できる耐久レース、子供向けの自動車整備体験などの企画が用意されており、“乗る・見る・体験する”を通して、車の魅力や特徴、運転やモータースポーツの楽しさを知ることができるしかけが随所に散りばめられていました。
こういった一連のしかけを考えることこそが、イベントプランナーの仕事です。
また、企業イベントでは、ドームなどを貸し切って行われるような大手企業の社内表彰イベントや株主総会などを担当するケースもあります。
興業イベント
入場チケットを販売し、そのチケット収入で利益を得ることを目的したイベントを興業イベントと言います。人気があるイベントでは、音楽フェスティバルやグルメ博、「東京ガールズコレクション」などが挙げられるでしょう。音楽フェスティバルであればライブ、グルメ博であれば飲食店を集めての料理提供、「東京ガールズコレクション」であればモデルによるランウェイがメインコンテンツになりますが、より多くの集客を見込むため、+αのコンテンツを考えるのがイベントプランナーの役割です。
例えば音楽フェスティバルでは、全国各地の料理が食べられる屋台村を設営したり、子どもが遊べるプレイスペースを用意したり、ワークショップを開催したりと、音楽以外にもその場所でしかできない体験を提供します。
スポーツイベント
国際競技大会・国体・インターハイなどのほか、スポーツの楽しさを体験することを目的にしたイベントでも、イベントプランナーのアイデアが求められています。
人気継続中のマラソンやランニングでは、ただ走るだけでなく、愛犬と一緒に走ることができる『稲毛花のマラソン』や、完走者に花咲ガニ丸ごと1杯が贈呈される『最東端ねむろシーサイドマラソン~北方領土を望む~』、普段は立ち入ることのできない横田基地で開催される『フロストバイトロードレース』などユニークなランイベントが人気を集めています。
“苦しい・つらい”というイメージが強かったマラソンやランニングにエンターテインメント要素を加え「楽しそうだから走ってみようかな」と思わせるアイデア、すなわち発想の転換力こそが、イベントプランナーに求められるものといえるでしょう。
観光・文化イベント
地方都市に観光客を誘致するためのPRイベント、社会問題や環境課題を切り口にした講演会やパネルディスカッションなど、行政や各種団体をクライアントにしたイベントもあります。観光客誘致のイベントであれば、「自分の街に観光客を集めたい」という明確な目的があります。
それを達成するには、何をPRすれば観光客に興味をもってもらえるのか=その街の一番の魅力は何かを掘り下げ、その魅力を最も効果的に伝える方法=イベントのしかけを具体的に考えていくことが大切です。
まさに、“魅せる×伝える”プロである、イベントプランナーの腕の見せどころと言えます。
国際イベント
国際競技大会、ワールドカップ、万博、国際会議などの国際的なイベントにおいても、イベントプランナーが企画に大きく尽力しています。
国際競技大会の目玉の一つである開会式や閉会式では、開催国の歴史や文化を世界中にアピールするためのパフォーマンスが繰り広げられますが、そこでどんな演出を行うかを舞台・映像・音楽・ダンスなどの専門家と共に考えるのもイベントプランナーの仕事です。
また、国際競技大会を盛り上げるためのカウントダウンイベントや協賛企業主催のイベント、各種記者発表なども、イベントプランナーが企画・演出をしています。
イベント会場の選定
イベントを開催するためには、必ず「イベント会場」が必要になります。
スタジアム・ホール・ドームなどの専用施設のほか、大型商業施設、アミューズメントパーク、公園や公道などの公共スペースなど、会場はイベントの内容や目的によって変わります。どんな会場で実施するのが最も効果的かを考えクライアントに提案するのも、イベントプランナーの役割に含まれます。
例えば、若者をターゲットにした商品を宣伝するためのイベントであれば、若者が多く訪れるファッションビルのイベントスペース、ファミリー向けの商品を宣伝するためのイベントであればショッピングモールのイベントスペースと、同じ商業施設であっても目的に応じた使い分けが大切になります。
また、イベントを話題にしてもらうため、あえて意外な会場を選ぶこともあります。例えば、ある漫画・アニメのプロモーションイベントに会場として選ばれたのは、都内の神社でした。描き下ろしのコラボビジュアルや、原作小説のカバー画や口絵が高解像度のデジタルアートとして展示され、来場者から好評を博しました。オリジナルグッズも販売し、一部のグッズは完売するなど、イベントは大いに盛り上がったといいます。
出演者選定
イベントにおいて、どんなキャスティングが最も効果的なのかを考えることもイベントプランナーの大切な仕事です。
例えば、40~50代の男性出席者が多い社内懇親パーティーでは、皆が盛り上がれる90年代にヒットした歌手をゲストに招くなどといった工夫をするそうです。
また、新商品のPRイベントであれば、広くその商品が人の目に届くよう、“潜在視聴率“(ある特定の人物個人がもっているとされる視聴率。これにより出演料も変動する)の高い芸人を選ぶことが多いそうです。
イベントへの導線作り
せっかく趣向を凝らしたイベントを企画・実施しても、そこに訪れる人がいなくてはイベント本来の目的を達成することはできません。そのため、イベントにお客さんが足を運んでくれるための導線を考えることも、イベントプランナーの重要な役目になります。
まず、ターゲットになる人たちの生活動線をイメージし、その動線上でイベントを実施するのが一つ。さらに、マスコミへのプレスリリース・メディアへの広告掲載・SNSでの情報発信など、イベント開催までに行う宣伝活動もさまざまあります。イベントのターゲットは誰か、その人たちはどこに集まり、どんなメディアを好んで使うのか。
それらを調査・検討し、プランに反映していくことも、イベント企画において重要な視点になります。
イベントプランナーになるには?
イベントプランナーの仕事について調べよう!
イベントプランナーの先輩・内定者に聞いてみよう

海外留学科

スポーツビジネス科 スポーツビジネスコース

ミュージックビジネス学科(現エンタテインメントスタッフ学科)
イベントプランナーを育てる先生に聞いてみよう

esportsエンジニア学科

ITメディア学科

音楽芸能スタッフ科
イベントプランナーを目指す学生に聞いてみよう

ITメディア学科 ゲームエンタメゾーン eスポーツ

esportsワールド

eスポーツ学部 eスポーツクリエイター専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
高校の文化祭の楽しみ方!人気の出し物からクラT、会場装飾まで!
忘れられない青春の1日となる高校の文化祭! お揃いのクラスTシャツ、みんなで考えたスローガン、力を合わせて準備した出し物や屋台。 一致団結して作り上げる文化祭は、最高に盛り上がるよね。 今年の文化祭は、今まで以上に思い出に残る文化祭にしたい! そんなみんなに、人気の出し物や盛り上げるアイデアなど、文 …
-
【2024年最新!】文化祭や体育祭で大活躍! クラスTシャツのデザイン集
高校の二大イベント、文化祭と体育祭の必須アイテムといえば、クラスTシャツ! クラスみんなでお揃いのコスチュームにすれば、一致団結して、盛り上がるよね。 ほかのクラスに差をつけるためにも、クラスTシャツのデザインは、センスで勝負! かわいく見せたい? かっこよくキメたい? おしゃれにこだわる? パロデ …