• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 音楽・音響・イベント
  • ウェディングプランナー
  • 会いに行こう
ウェディングプランナーに会いに行こう

ウェディングプランナーに会いに行こう

全国のオススメの学校

ウエディングプランナーの仕事ぶりを実際に見てみたい!と思っても、結婚式場やホテルは、誰でも訪れられるオープンな場所ではありません。ここでは、ウエディングプランナーの仕事ぶりが見られる場所や接点をもつ方法を紹介していきます。

最も近くで見るなら「結婚式の配膳のアルバイト」

結婚式の配膳のアルバイトとは、披露宴でゲストに料理やドリンクをサーブする仕事です。直接お客さまと接するため、配膳サービスの対応によって結婚式の印象を左右する重要なポジションでもあります。
結婚式当日、ウエディングプランナーには各スタッフを動かす「司令塔」の役割があります。新郎新婦が支度をしている間に、引出物やゲストの名前とテーブルが合っているかなどスタッフと会場の最終チェックを行い、パーティーが始まれば「介添え」として常に新郎新婦の側に寄り添い、次の動きの案内をしたり、ウエディングドレスの裾を整えたり、新郎新婦を一番近いところでサポートします。
ウエディング当日のプランナーの動きを見られるのは、配膳のアルバイトならでは。お客さま一人ひとりに対する細やかな気配りや必要とされるマナーなど、ウエディングプランナーになったときに欠かせないものも配膳のアルバイトを通して身につけられるでしょう。

「ブライダルフェスタ」への参加もねらいめ

結婚情報誌を発行する企業や結婚式場比較サイトを運営する企業などが主催する「ブライダルフェスタ」でもウエディングプランナーの仕事ぶりを見ることが可能です。
挙式・披露宴会場、海外ウエディング&国内リゾートの手配会社などが一堂に集結するもので、各社ブースを出してウエディングプランナーが接客に当たっています。ブースを訪れたカップルにパンフレットや映像を見せながら、自社の会場の魅力を伝えていきます。
ゲストハウスのプランナーはオリジナリティーあふれる結婚式を提案し、専門式場のプランナーは施設設備の充実度をアピール、ホテルのプランナーはホテルならではの高いホスピタリティーを伝え、リゾート手配会社はそのエリアで人気の挙式会場などを紹介します。
ウエディングプランナーは働く場所によって提案する結婚式が異なるため、一度に見ることでその違いを感じることができるかもしれません。参加は無料で、入退場も自由です。
ウエディングの最新トレンドもチェックできるので、一度、参加してみてはどうでしょうか。

ウエディングプランナーというと、「新郎新婦と一緒に結婚式をつくる仕事」と思いがちですが、その前の新規接客業務や当日の運営業務も大切な仕事の一つです。就職してから「イメージと違った」とならないために、新規接客~結婚式当日の仕事ぶりまで、可能な限り「生」の現場を見ておくことをおすすめします。

2024年10月更新
ウェディングプランナーを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT