全国のオススメの学校
-
広島情報ITクリエイター専門学校ゲーム・CG・デザイン系コース充実した設備と実践的なカリキュラムで学ぶ!希望の業界へ就職して、夢を叶えよう!専修学校/広島
-
沖縄ラフ&ピース専門学校クリエイティブ学科(2年制)在学中の業界デビューを目指す!“吉本興業の専門学校”だからこそできる強力サポート専修学校/沖縄
-
専門学校岡山ビジネスカレッジアニメイラスト学科一人ひとりに寄り添い実践教育で夢をカタチに!10学科を有する夢にホンキな総合学園専修学校/岡山
-
専門学校 文化デザイナー学院広告プロモーションデザイン学科絵を描くことやアニメ・オシャレ・ものづくりが「好き」を「仕事」にするデザイン学校専修学校/茨城
-
大阪芸術大学キャラクター造形学科未来を描き、時代をつくる。あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。私立大学/大阪
アニメ関連会社に就職する際に受ける入社試験は別にして、アニメーターになるために必須の試験や、アニメーターとして働く際に必要な資格などはありません。実力が認められれば、学歴や経歴などに関係なくアニメーターになれます。
かつては鉛筆による手描きが主流でしたが、近年はタブレットを使ったデジタル作画が主流になっているので、CGクリエイター検定の資格を取得しておくとよいでしょう。
また、「色」について理論的・体系的な知識を得ることができる色彩検定の受験も、絵を描くアニメーターにとって有効でしょう。
CGクリエイター検定
デジタル作画が広まったこともあり、デジタルツール活用の知識と技術は大いに役立つでしょう。
CGクリエイター検定は2次元(2D)CGの基礎から3次元(3D)CG制作の理論や手法などに関する知識を測るもので、公益財団法人画像情報教育振興協会が主催・認定しています。ベーシックとエキスパートの2種類があり、それぞれ前期・後期の年に2回、試験が行われます。
CGだけではなく、カメラによる映像作品撮影、編集の理論、アニメーション理論なども取り上げられているので、アニメーター志望者にも役立つ知識を得ることができます。
色彩検定®
公益社団法人色彩検定協会が認定する資格で、1~3級とUC級があります。1級が最上位資格です。一般的に色彩選びなどは個人の感覚や感性によるものだと思われがちですが、理論に裏付けされた色彩の実践的な活用能力を認定する資格です。
2023年度の合格率は1級41.4 %、2級72.2%、3級74.1%、UC級83.6%となっています。
アニメーターになるには?
アニメーターの仕事について調べよう!
アニメーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
アニメーターの先輩・内定者に聞いてみよう

映像デザイン学科 3DCG専攻

デザイン科ゲームCG・キャラクターデザインコース 3年制

アニメーション学科 アニメーターコース 卒
アニメーターを育てる先生に聞いてみよう

デジタルアニメ学科

アニメ分野アニメーション研究科(3年)

デジタルアニメーション科
アニメーターを目指す学生に聞いてみよう

アニメーション学科

芸術工学部 メディア芸術学科 映像・アニメーションコース(旧映像表現学科)

CG・映像・アニメワールド アニメーション専攻