全国のオススメの学校
-
花園大学日本文学科禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
-
京都精華大学社会コース表現で世界を変える人を育てる。文化・芸術の大学。私立大学/京都
-
関西大学社会学部「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する私立大学/大阪
-
大阪芸術大学(通信教育部)写真学科総合芸術大学ならではの横断的な学びで、芸術的なスキル・感性を幅広く修得できる私立大学/大阪
-
大和大学政治・政策学科JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ!駅近ワンキャンパスの総合大学!私立大学/大阪
新聞記者の平均年収は800万円ほどだと言われています。ただし、大手新聞社が900万円ほどなのに対して、地方の新聞社は700万円ほどと、会社の規模によって大きな開きがあるようです。また、役職によっても金額に開きがでます。
新聞業界の平均年収
一般的に20代の新聞記者は年収400万円ほどで、30代になると700万円ほど、40代を超えると800万円以上になるようです。ただし、これらは新聞業界の平均です。また、ブロック紙と地方紙でも違いがあるようです。
大手新聞社の若手記者
大手新聞社の給与は、業界の平均よりも高いようです。若手記者でも500万円を超えるといわれています。ただし、支給されたカメラに飽き足らず自分で追加のレンズを購入したり、取材の意味合いもある会食で食事代を払ったりと、いい仕事をしようとすれば出費もそれなりに多いようです。
大手新聞社のキャップ
現場にいる記者のリーダーです。スクープ記者を任されたり、部下の記者を使って取材を進めたりと、記者の中でも一目置かれる存在です。30代後半でサブキャップに、40代前後でキャップになる人が多いようです。年収は1000万円を超えます。
大手新聞社のデスク
記者の上司にあたります。現場で取材をすることはなく、記者が書いた原稿をチェックすることが仕事です。年収は1300万円を超えます。
大手新聞社の部長クラス以上
仕事内容は多岐に渡るので一概には言えませんが、会社のリスク管理や広報の仕事に携わります。年収は1500万円を超えます。
フリージャーナリスト
新聞社から独立して活動する記者をフリージャーナリストと呼びます。組織内で活動していた時から専門分野を磨いたり、人脈を構築したりすることで、フリーになってからますます活躍することができます。実力主義のため、年収200万円の人もいれば、数千万円を稼ぐ人もいます。
(上記で記された年収は、編集部が独自に調べたもので、あくまでも目安の金額です)
新聞記者になるには?
新聞記者の仕事について調べよう!
新聞記者の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
新聞記者を育てる先生に聞いてみよう

文学部
新聞記者を目指す学生に聞いてみよう

マスコミ広報学科(企画・編集コース)

文学部 国文学科

総合政策学部 総合政策学科