全国のオススメの学校
-
椙山女学園大学現代社会学科「私を選ぶのは、わたし。」2024年、3学部5学科が誕生し、7学部11学科を展開。私立大学/愛知
-
京都産業大学現代社会学科文系・理系10学部、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
桜美林大学文学学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す私立大学/東京・神奈川
-
大阪芸術大学写真学科未来を描き、時代をつくる。あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。私立大学/大阪
-
立教大学文学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
新聞記者になるためには、文系の方が有利に感じますが、IT技術が進歩し金融も複雑化している現代では、理系でなければ理解できないような話題も多く、文系有利説は影を潜めています。また、大手新聞社には有名大学出身者が多いと言われますが、出身大学よりも個人の適性をみて採用活動をしている新聞社が増えています。
メディア学・マスコミ学
「新聞記者になるためにはこの学部が有利だ」と言えるものはありません。新聞社が採用活動で重視するのは、コミュニケーション能力や好奇心の高さ、一般常識や多様な知識をもち合わせているかなど、その人の適正であって専門性ではないからです。それでも、新聞記者を目指している大学生が、メディア学やマスコミ学を学ぶことは良いことでしょう。メディアの役割を学んだり取材の練習をしたりする過程で、本当に新聞記者になりたいのかどうかを考える時間になるからです。また、講師の中には、現役の記者や新聞社OBもいるので、現場の雰囲気を知ることもできるでしょう。
デジタルコンテンツ時代に輝く人材
どのような勉強でも、新聞記者になれば役に立ちます。昨今の新聞業界では、IT関係の専門知識が求められる場面も増えてきたと言われています。特に、AI技術を使って記事を作成するしくみはとても注目されていますので、AIがどのようなものかを説明できるくらいに勉強しておくといいでしょう。
また、デジタルコンテンツが注目されるなか、デジタルマーケティングを理解している人材のニーズも高まりそうなので、そうしたことを大学で勉強するのもよさそうです。AIもデジタルマーケティングも新聞記者本来の仕事ではないかもしれませんが、部署異動もあります。新聞記者の経験を生かしつつ、デジタル分野で活躍するといった新しい働き方に繋がるかもしれません。
軽部 理人
1987年、神戸市生まれ。2009年、早大国際教養学部卒業後、朝日新聞社に入社。長野総局や国際報道部を経て、2019年から東京社会部で都庁を担当。趣味はサッカーとスノーボード。長野では雪山に通い詰めたが、最近はもっぱら運動不足が悩み。将来は、銃乱射事件が相次ぐアメリカでの銃規制問題を取材したい。
新聞記者になるには?
新聞記者の仕事について調べよう!
新聞記者の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
新聞記者を育てる先生に聞いてみよう

文学部
新聞記者を目指す学生に聞いてみよう

マスコミ広報学科(企画・編集コース)

総合政策学部 総合政策学科

文学部 国文学科