• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 広告・新聞・雑誌・本
  • 図書館司書

図書館司書

「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル
都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。
図書館司書
司書教諭<国>

図書館司書

学校図書館の運営や読書指導を行う教員のための資格
小学校・中学校・高校・特別支援学校で、学校図書館の運営を担い、生徒たちに読書指導をする司書教諭として働くために必要な資格。合計12学級以上の学校には司書教諭を置くことが義務づけられています。なお、司書教諭は学校の先生が担当するものなので、小学校・中学校・高校・特別支援学校の教諭免許状も同時に必要になります。似たような仕事に「学校司書」がありますが、こちらは特に資格は必要ない、学校の事務職の一つです。
司書<国>

図書館司書

図書館で働く司書になるための資格
司書とは都道府県や市町村の公共図書館などで本を選び集めたり、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などをおこなう専門的な職員のこと。司書補は司書を補助する役割。司書・司書補になるには、1.司書講習を受講するか、2.大学・短大で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業する、ことなどが条件。司書・司書補の資格を取った後、図書館に採用されてはじめて司書・司書補として活躍できる。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

図書館司書の学校の選び方

POINT
図書館司書を目指す場合には、「司書養成科目」が開講されている4年制大学・短大で必要科目を履修し卒業することで資格を得られるため、それらの学校を選ぶことが近道と言えます。文部科学省によると履修ができる学校は2022年4月時点で193校と示されています。もし「司書養成科目」が開講されていない学校に進学した場合は、指定の大学で開講される「司書講習」を別途受講することで目指すこともできるため、通える学校で開講されていない場合でも可能性はあります。「司書講習」は7~9月ごろに司書は2か月ほどの短期集中講習を行うため夏休みを利用することで参加可能でしょう。

図書館司書に求められる人物は?適性を知る

POINT
司書に求められる人物や適正としては「読書が好き」「人・子どもと接するのが好き」「知的好奇心が旺盛」ということが挙げられます。そして、幅広い業務に携わりたいのであれば、本の分類や情報管理に関する「図書館学」を学んでいることは必須条件です。図書館司書の仕事はデスクワークのようなイメージが強いかもしれませんが「本」と「人」とつなげる接客業務に近い仕事になるため、そのどちらも好きでないと続かないと言えるでしょう。ほかにも整理整頓が好きであったり、興味のあるジャンル以外への感度などがあるとよいでしょう。

図書館司書の必要な試験と資格は?

POINT
図書館司書として働くために必要な資格は名前の通り「司書」の国家資格です。大学・短大で司書資格取得に必要な科目を履修した場合は卒業と同時に資格を得られます。さらに“公共図書館に正規職員として働く場合”は司書の専門職もしくは一般行政職の「地方公務員試験」を受験するため、在学中に公務員試験の対策が必要です。また、“学校で司書教諭として働く場合”に必須となるのが「司書教諭」の免許です。その後、図書館ごとの採用試験を受けて採用となります。司書は毎年一斉に一定数の募集がかかるタイプの職種ではなく、不定期に若干名もしくは欠員が出たら補充をするという採用方法であることが多いため、求人情報をこまめにチェックすることが必要です。

図書館司書を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
62万 2930円
 ~ 197万 8940円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
88万円

※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
図書館司書の仕事内容

図書館司書の仕事内容

図書館司書の仕事はカウンター業務だけではなく幅広いですが、“読者と本との懸け橋になること”が主であると心得ておきましょう。「本の整理」「本の選定・収集」「利用者の対応」は、どの図書館でも共通しています。それ以外の仕事は各図書館により異なりますが、子どもを対象にした読み聞かせ会を開催する場合や、学校の生徒の調べ物学習の補助など独自の業務が発生します。

図書館司書の気になる?年収・給料・収入

POINT
図書館司書の年収・給与は、働く場所や雇用形態により大きく変わります。正規職員(都道府県・市町村の公共図書館)の場合は地方公務員(一般行政職員)となるため、平均給与は40万円ほどとなります。ただし、司書として配属される場合は、一般行政職の水準よりも低いスタートになるようです。一方、非正規職員の場合は時給での計算になるため、月給制の場合20万円ほどとなります。学校図書館で働く場合も、地方公務員として採用される司書教諭なのか、免許をもたない学校の司書なのかによっても変わります。

図書館司書の就職先・活躍できる場所は?

POINT
司書の就職先としては図書館の職員として採用され、勤務するのが一般的です。図書館は、公共の図書館と民間図書館があり、採用方法や仕事内容、給与条件はそれぞれ異なります。(自治体などが運営するものを公共の図書館と表します。私立図書館、小学校・中学校・高校・大学図書館、国立国会図書館など民間団体や個人が設立・運営するものを民間の図書館と表します)公共図書館の場合は地方公務員試験を受験することになりますが、一般行政・事務職として採用されたのち図書館に配属されるパターンと、最初から司書として採用されるパターンがあります。また、司書の有資格者を対象にした独自の採用試験が行われる場合もありますが、時給制の嘱託職員・臨時職員・パートなど非正規型の雇用契約が多いようです。
  • 図書館

図書館司書のズバリ!将来性は?

POINT
図書館司書の将来性として、図書館には必ず司書や司書補が必要であり、図書館がなくなることは可能性が低いため一定数の需要は変わらないと言えるでしょう。今後はコンピュータ検索でできる結果だけではなく、司書が直接利用者にヒアリングをし、微妙なニュアンスも理解したうえで提供する的確性やコミュニケーション能力も求められていく可能性が考えられます。ただ、司書として採用されるのは狭き門だと言われることが多いですし、正規職員と非正規職員における給与や待遇の差もあるため安定した生活を望むのであればこまめに情報収集を行い、試験対策などの準備を早くから行う必要があると言えます。

図書館司書の先輩・内定者に聞いてみよう

図書館司書を育てる先生に聞いてみよう

図書館司書を目指す学生に聞いてみよう

Photo
文学、芸術などを幅広く学び、より良い図書館司書を目指したい!
山梨英和大学
人間文化学部 人間文化学科 グローバル・スタディーズ領域
Photo
人と関わりながら、手助けができる司書になりたい
滋賀文教短期大学
国文学科 日本文学コース

図書館司書のやりがいを聞いてみよう

司書がやりがいを感じることは「本に囲まれた環境」と「利用者の助けになれる」ことが大きく挙げられます。大好きな本に囲まれて仕事ができるということは、本が好きな人にとっては第一のやりがいになるでしょう。そして、自身が本を読んだ知識や経験をもとに利用者が求めていることや困っていることを解決することがよろこびになると言えます。また、その際に「ありがとう」の一言がもらえることは、何よりのやりがいになるという声が多く聞かれます。

図書館司書の志望動機を教えて!

図書館司書の志望動機としてよく聞かれるのは「本が好きだから」というものです。小さいころから図書館に通っていて自然と志望することにつながっているようです。他には司書にやさしく接してもらった経験など「司書にお世話になってあこがれた」ということも多いです。専門知識をダイレクトに生かせることが志望動機となることもあるようです。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
司書教諭<国>の就職先

司書教諭<国>の就職先

全国の公立、私立の小学校、中学校、高校、特別支援学校。
図書館司書をとるには

司書教諭<国>をとるには

司書教諭<国>の受験資格

司書教諭は、司書教諭講習を受講することでも取得できます。講習は、小学校・中学校・高校・特別支援学校のいずれかの教諭免許状を取得しているか、大学に2年以上在籍し、62単位以上修得している学生であることが受講の条件となっています。また、大学や短大で講習科目に相当する科目を修得することで、講習での修得単位に当てることができます。

司書教諭<国>の合格率・難易度

合格率

資格団体

文部科学省 総合教育政策局 教育人材政策課 社会教育人材研修係
電話:03-5253-4111(内線3676)
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/index.htm
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
司書<国>の就職先

司書<国>の就職先

都道府県や市町村の公共図書館など(国立国会図書館や学校図書館に勤めるには別の資格・試験の合格が必要)
図書館司書をとるには

司書<国>をとるには

司書<国>の受験資格

司書講習の受講資格は、大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか高等専門学校を卒業していることなど。

司書<国>の合格率・難易度

合格率
※講習で取得できる資格

資格団体

文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課
電話:03-5253-4111(内線3676)
URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

大学・短大

専門学校

図書館司書を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT